自由すぎる研究!高校生の自由研究が面白い!

道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習

自由研究って聞くと眉をひそめる保護者が多いです。子どもじゃなくて親が頑張らないといけないものというイメージがついてしまっている気がします。でも、自由研究って本当は最高に面白い宿題なんです。だって、自分が調べたいものを調べられるんです。

「学校の教科の学習とつながってなければならない」

そんな思い込みを外すだけで刺激的で探求的で夢中になれる自由研究ができあがります。そんな日本中の自由すぎる研究を集めたのが日本探求部さんの「自由すぎる研究」です!

出典:日本探究部

まずは、ホームページにのってある自由研究を見てみてください!

ホームページはこちら

まず研究テーマが魅力的ですよね。

  • 心地良い「音楽」を「数学」で奏でる
  • バッタは養殖業を救うのか

などなど面白い自由研究はたくさんあります。探求学習にも繋がりますね。ぜひ子どもたちに見せてあげたいと思いました。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

探求学習といえば「マイプロ」も有名ですね。マイプロジェクトアワードを開催しています。マイプロジェクトアワードは探究学習・マイプロジェクトを実行した全国の高校生が一堂に会し、活動の発表・参加者との対話を通して次の一歩を考える、日本最大級の「学びの祭典」です。詳しくは下の動画をご覧ください!

探求学習は、変化し続けるこれからの社会で必要とされる力をつけてくれるように思います。ふたばは、大学で探求学習について学んでいないため、本当に前も後ろも分からない中、色々な学校の実践やお話を聞く中でボンヤリと探求学習について分かってきた気がします。

探求学習は生徒だけでなく、教師も成長させます。学び続ける教師として、生徒ともに学んでいきたいですね。

マイプロのホームページはこちら

[itemlink post_id=”28688″][itemlink post_id=”28690″]
タイトルとURLをコピーしました