三球儀を手作りできるキットが気になる!

教具
教具

夏休になると理科教師として気になるのが自由研究などの研究キットです。今年もおもしろい研究キットがたくさん売られていたので紹介していきます。

電動で回転する三球儀組立キット

まず気になったのがこちら!なんと三球儀が手作りできるんです。しかも、電動で回転するって、最高ですね。ふたばは歯車好きなのでとても惹かれました。

わくわくしますね。制作は一人一台の実験道具などを推奨する格安実験器具のArtekさん。天体の授業で一人一台三球儀があれば、自転、公転、南中高度、月の満ち欠け、日食、月食などを立体的かつ視覚的に教えることができます。夏休みの宿題にしたら面白いと思いました。

Artekの手作りキット

Artekさんは他にもいろいろな実験工作キットを販売しています。

金属探知機工作キット

こちらは金属探知機を作ることができるキット。金属探知機の仕組みは電磁誘導です。

出典:日本物理探鑛株式会社

基盤完成済とあるので、このキットではその仕組みまでは分からないかもしれません。機能がショボくても実際に作ることが理解に繋がります。

ダンボールクーラー工作キット

熱の伝わり方について教えられます。ふたばとしては、しょぼくてもいいので圧力によって冷やすクーラーを手作りさせてほしいです。

顕微鏡工作キット

望遠鏡を作るキットはよく見ますが、顕微鏡を作るキットは初めてみたかも。顕微鏡で身近な池や田んぼの水見るだけで、その日は楽しい一日になります。やってみたい工作キットです。

ハンディ扇風機工作キット

人気のハンディ扇風機が作れるキットです。手先が器用ならモーターさえ用意できれば、自分でダンボールを使って作ることもできそうです。

まとめ

コロナ渦の夏休み。家にいることが多いはず。科学工作キットを作って、科学の面白さを感じてみてはいかがでしょうか?

[itemlink post_id=”25615″][itemlink post_id=”25616″][itemlink post_id=”25617″][itemlink post_id=”25618″]
タイトルとURLをコピーしました