実験・授業の情報

超撥水 panasonicの魔法の砂

ついに授業が始まりました。みなさんはどんな授業開きをしたでしょうか?私は理科が身近なところでどのように役立っているのかを知ってもらおうと思い、「Panasonicの魔法の砂」の話をしようと思っています。撥水砂これがPanasonicが開発し...
道徳・総合的な学習

教師に役立つ本「人生を変える言葉2000」後編

前回に引き続き生徒に伝えたい名言をまとめました。  「×」。見方・角度を少し変えれば「+」になる。未詳  夢なきものに理想なし、 理想なきものに計画なし、計画なきものに実行なし、 実行なきものに成功なし、 故に。夢なきものに成功なし。 吉田...
道徳・総合的な学習

教師に役立つ本「人生を変える言葉2000」前編

子どもに伝えたいことはたくさんあります。学活で話をしたり学級通信をだしたりと努力しますが、子どもにはなかなか伝わりません。そんな時に役立つのが名言です。この本は、世界中から集めた名言が凝縮されています。漫画やアニメ、歌詞など幅広い分野から集...
ICT活用

格安Windowsタブレット「WN801V2-BK」

年度始め、何度経験してもやっぱりバタバタしますね。今年は時間割担当になったので余計大変です。まぁ、やるしかないので、頑張ります(笑)さて、今回は授業で使える激安タブレットパソコンをご紹介します。授業でパソコンを使っている先生は多いと思います...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画21「音の力で消火!?」

1年生、音の単元で「音は空気の振動である」ということを教えます。しかし、「音」という目に見えない現象を理解させるのはなかなか難しいです。そこで実験です。音を目に見える形にする実験でポピュラーなのが塩と黒いビニール袋をつかったものです。ボウル...
実験・授業の情報

暗闇でも見えるナイトヴィジョン目薬開発!

新年度が始まりましたね。この業界では一年で最も忙しい時期だと思います。私は3年生担任になりました。しばらくバタバタしますが、ブログは頑張っていきたいと思います。2年生の「目の仕組み」や1年生の「光」の単元で話せそうな驚きの科学ニュースが発表...