授業で見せたい動画 理科教師なら録画!NHKスペシャル「生命大躍進 第1集」 明日、5月10日(日)午後9時からNHKで「NHKスペシャル 生命大躍進(3回シリーズ)」が放送されます。生命大躍進↓クリック「40億年前の地球最初の生命から私たち人間にまで、一度も途切れることなくつながっている命の記録、DNA。その中には... 2015.05.09 授業で見せたい動画教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 注意力、集中するとはどういうことか? お馴染みTEDですごい動画を見つけました。教育でどう使えるかはわかりませんがとにかくすごいのでブログに書くことにしました(笑)スリから学ぶ「意識するということ」です。スリから学ぶ意識するということ心頭滅却すれば火もまた涼しという言葉がありま... 2015.05.02 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 レジリエンス教育 この前、テレビで面白い実験をやっていました。レジリエンス(折れない心)教育についてです。最近の子どもは 根性がない 打たれ弱い 逆境に弱いなど心の弱さが問題になっています。「3年で辞める若者たち」という本があります。ブラック企業の問題もあり... 2015.04.30 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 教師が知るべき心理学実験② 前回の続きです。今回も教師が知っておくべき心理実験をご紹介します。3、第二のアドルフ•アイヒマンは誰でもなりうる?「ミルグラム実験」この実験はアイヒマン実験という別名があります。アイヒマンとは、アウシュビッツ収容所などで「ユダヤ人大虐殺」を... 2015.04.28 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 教師が知るべき心理学実験① 教師五者という言葉があります。五者とは学者、医者、易者、役者、芸者です。教師はこれらの5つの役割をこなさなければならないという教えです。私はこの五者に一者付け加えて「教師六者論」にしたいと考えています。では、付け加えたい一者とは何か・・・そ... 2015.04.22 教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 発達障害支援ツール 新年度が始まり2週間が過ぎました。子どもたちの様子はどうでしょうか?クラスや担任が変わり、新しい環境に少しずつなじんできたでしょうか?発達障害をもつ生徒にとってこのような環境の変化は大きな負担です。時には変化に対応しきれず不登校になってしま... 2015.04.21 教師に役立つ情報コミュニケーション能力・心理