実験・授業の情報

トウモロコシで遺伝の法則を学ぶ

中学3年生の遺伝の単元は、実験が難しくどうしても理論ばかりの授業になりがちです。今回は、そんな遺伝の授業で簡単にできる実験を紹介します。スイートコーンで遺伝の法則を学ぶ用意するものは、トウモロコシ(スイートコーン)とラップとマジックだけ。ポ...
実験・授業の情報

2018年1月31日は皆既月食

2018年1月31日は、日本全国で月食を見ることができます。部分食の始めから終わりまでを見ることのできる、たいへん条件のよい皆既月食が起こります。Super Blue Blood Moon皆既月食中、月は真っ黒に見えなくなるわけではありませ...
その他・お知らせ

JR郡山駅から受験生へ送る温かいメッセージ

平成28年1月に福島県郡山駅の改札に設置された受験生への応援メッセージ黒板。当ブログでも紹介させていただきました。↓過去の投稿記事今年も受験の季節。郡山駅では今年も新入社員から受験生への応援メッセージを送りました。平成30年1月 郡山駅から...
授業で見せたい動画

国立研究開発法人 物質・材料研究機構のホームページを授業で活用

国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)の「ムービーライブラリ未来の科学者たちへ」が授業に活用できるという情報をブログ読者様から頂きました。さっそく見てました。NIMSのムービーライブラリ出典:国立研究開発法人 物質・材料研究機構熱...
教具

ゲームで学べる防災プログラムが面白そう

大阪市立生涯学習センターがゲームで学べる防災プログラム「OSAKA防災タイムアタック」を無料で貸し出しています。OSAKA防災タイムアタック!申込期間は2017年8月1日(火)〜2018年3月31日(土)貸出場所大阪市立総合生涯学習センター...
実験・授業の情報

科学ガチャ21「DIYスーパーボール」

前回、湯布院温泉で見つけた天体観測ハンカチ&ポーチの科学がちゃを紹介しました。実は旅行の帰りにサービスエリアに寄ったときにまたもや科学がちゃを発見しました。スーパーボールが自分で作れてしまう「DIYスーパーボール」です。手作りスーパーボール...