その他・お知らせ

バレンタインは科学チョコで決まり♪

もはやホワイトデーの時期ですが、今回はふたばがバレンタインデーに貰った理科チョコを紹介します。バレンタインデーは理科チョコでテンションアップ今回は妻から2つも理科チョコを貰いました。理科の先生にはたまらない宇宙チョコと化石チョコです♡宇宙チ...
科学館

福岡市科学館に行ってきました(おみやげ編)

今回は福岡市科学館のミュージアムショップについて書いていきます。福岡市科学館のミュージアムショップ特別展が「宇宙の」だからか宇宙関係の商品が多いように感じました。ガチャコーナー宇宙航空2宇宙航空2、「あかつき」「しきさい」「こうのとり」など...
科学館

福岡市科学館に行ってきました2

福岡市科学館に行ってきました。特別展に続き、今回は基本展示室についてです。※授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。5階 基本展示室基本展示室の入り口です。新しい科学館ということで、デジタルを駆使している感じです。入場〜...
科学館

福岡市科学館に行ってきました1

妻の実家である福岡に里帰りした時、新しくできた福岡市科学館に行きました。今回は2017年10月1日にオープンした福岡市科学館について書いていきます。※授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。街なかにある福岡市科学館福岡の...
実験・授業の情報

ウェブカメラで満ち欠けを学ぶ

金星や月の満ち欠けは三次元的で立体的な考えが必要になります。子どもたちにとってそれは非常に難しいことです。今回は、満ち欠けを視覚的に理解させることのできる装置を紹介します。ウェブカメラで月の満ち欠けを学ぶこの装置は、満ち欠けする天体を棒の先...
実験・授業の情報

科学ガチャ20「天体観測ハンカチ&ポーチ」

久しぶりの科学がちゃネタです。大分県の湯布院に旅行で行ったときに、科学がちゃを見つけました。それが今回紹介するサイエンステクニカラーの新シリーズ「天体観測ハンカチ&ポーチ」です。天体観測ハンカチ&ポーチ値段は300円星座早見表のハンカチが欲...