実験・授業の情報 目でっか星人!授業で見せたい動画39「ペットボトルで火おこし」 私は1年生、光、レンズの単元の導入でいつも1.5ℓの炭酸飲料のペットボトルを持っていきます。そして、目のところに持っていき「目でっか星人!」と一発ギャグをかまします。そして、生徒を巻き込み鼻でっか星人など一通り遊んでから「今日は、レンズにつ... 2015.12.06 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 未来を感じるカードボードとVRと360°動画 3年生なので科学技術と人間の単元で扱う未来の技術を調べていたところ、弟に面白いものがあると教えてもらいました。カードボードでVRそれがVR(バーチャルリアリティー=仮想現実)を可能にするカードボードです。手持ちのスマホをカードボードと呼ばれ... 2015.12.02 実験・授業の情報教具
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画32「液体を使った驚くべき10の科学実験」 化学の授業で使えそうな面白い動画を見つけました。「液体を使った驚くべき10の科学実験」です。10 Amazing Science Tricks Using Liquid!①蜂蜜入り鉄球鉄球をカプセルに入れて、そこに蜂蜜を半分ほど注ぎ入れると... 2015.10.14 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
実験・授業の情報 偶然から生まれた発明品たち エジソンは、失敗を重ねたすえに電球を発明したことは知られていますが、失敗そのものが新たな発明に繋がることもたくさんあるようです。今回は、そんな失敗から生まれた発明品をご紹介します。 24 unintended scientific disc... 2015.05.18 実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) ペットボトルはもう古い!?液体を持ち運ぶ方法 面白い動画を見つけました。液体を持ち運ぶ方法はペットボトルではなくなるかもしれません。portable water持ち運べる水です。「Ooho!」と名付けられたこの水は、ロンドンにある芸術大学大学院、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに通う3... 2015.05.12 実験・授業の情報授業で見せたい動画(授業で使える動画)
実験・授業の情報 安くて簡単、100均で理科教材 100均ネタが続いているので、ここで今までに100均で購入した教材を紹介したいと思います。①スリンキー↑レインボースプリング。音の波、地震の縦波と横波、位置エネルギーと運動エネルギーなど様々な単元で使用できます。②炭酸キープ↑理科の研修でも... 2014.10.20 実験・授業の情報