中性

実験・授業の情報

指示薬一覧表を作ってみよう

教科書や資料集には必ず指示薬の色見本が載せられています。今回は自分で色見本を作ってみました。指示薬の色見本を作る 今回使った指示薬はリトマス紙、PH試験紙、BTB溶液、メチルオレンジ、フェノールフタレインです。塩酸と水酸化ナトリウムを用意し...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画56 二酸化炭素の性質がわかる実験

二酸化炭素は小学校、中学校で最も扱う機会の多い気体ではないでしょうか。しかし、小学校では石灰水に入れると白く濁る実験が主で 空気より重い 水に少しだけ溶ける 水に溶けると酸性を示すといった性質を実験を通して教えている先生は少ないかもしれませ...
実験・授業の情報

浮く?沈む?それとも・・・

ー問いー同じ体積で質量が違う5つの物体がある。質量の差は下のようになる。①<②<③<④<⑤①及び、③、④の物体の位置を図中に示しなさい。浮力の難しさ浮力についての理解度が試される問題です。浮力って本当に難しいですよね。同一体積で質量が増える...
実験・授業の情報

偶然から生まれた発明品たち

エジソンは、失敗を重ねたすえに電球を発明したことは知られていますが、失敗そのものが新たな発明に繋がることもたくさんあるようです。今回は、そんな失敗から生まれた発明品をご紹介します。 24 unintended scientific disc...
実験・授業の情報

彗星の歌声

史上初の彗星着陸ミッションを成功させた探査機「ロゼッタ」は、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星が発する不思議な"歌"をとらえていた。欧州宇宙機関(ESA)がその"歌"をSoundCloudで公開している。歌うチュリモフ・ゲラシメンコ彗星 その"歌...