教師に役立つ情報

「ジャポニカ学習帳」がミニポーチに♪

科学ガチャネタです。小学校時代の思い出、「ジャポニカ学習帳」がガチャになりました。ジャポニカ学習帳ミニポーチとても懐かしい気持ちになりました。でも、ちょっと残念がことが・・・そう、表紙がお花なんです_| ̄|○この問題については以前記事にしま...
教具

レジンの可能性を感じたスマホケース

同僚の先生がとてもきれいなスマホケースを持っていたので声を掛けました。ふたば「これ綺麗ですねぇ」同僚の先生「レジンで作ったんですよ」ふたば「レジンすげー!」ということで今回はレジンについてです。レジンで作ったスマホケースまずはこちらのスマホ...
実験・授業の情報

シロカのちょいなべが実験で使えるかも

シロカのちょいなべをご存知でしょうか?ちょいなべは、電気ケトルにお鍋の機能と調理機能を組み合わせた調理器具です。siroca ちょいなべラーメンや一人鍋がこれ一つで完結するので、一人暮らしにはとても使いやすい調理器具だと思います。といっても...
実験・授業の情報

被子植物について「バラ」から学ぶ

登校途中にあるお庭にバラが咲いていました。下の写真です。この一枚の写真を生徒に見せて何がわかるか考えさせたいです。実はこの1枚の写真には、被子植物の花の成長の様子がおさめられているんです。花の一生①花びら(花弁)分かりやすい大きく綺麗な花で...
実験・授業の情報

ジャガイモを使ってバラを咲かせる方法

ジャガイモを使ってバラを咲かせる驚きの方法がYouTubeで紹介されていました。ジャガイモを使ってバラを咲かせる方法好きなバラを一つ選び、葉っぱを全部抜き取り、バラの花から約3㎝の部分を斜めにを切ります。花がまだきれいな場合は、小さな花瓶に...
生物

優性の法則で有名なマツバボタン

遺伝の法則でよくつかわれるのはエンドウの豆の形とマツバボタンの花の色です。今回はそんなマツバボタンについてです。マツバボタンポットで買うことができます。 買ったときはふにゃふにゃでもうだめかと思いましたが・・・地植えするとこんなに立派に花を...