授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画21「音の力で消火!?」

1年生、音の単元で「音は空気の振動である」ということを教えます。しかし、「音」という目に見えない現象を理解させるのはなかなか難しいです。そこで実験です。音を目に見える形にする実験でポピュラーなのが塩と黒いビニール袋をつかったものです。ボウル...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

究極のエコ!オレンジだけを使って「発電」してるネオン広告が素敵

中学校二年生電池の単元で見せたい動画を見つけました。オレンジジュースの「Tropicana」が公開した広告動画です。ネオンを使った広告なのですが 、電力原がなんと「オレンジ」!理科の面白実験でおなじみの果物電池ですね。果物電池のネオン広告理...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画20「ターミネーター2の液体金属が現実に!?」

ターミネーター2でジョンコナーを執拗に追いかけてくる液体金属のターミネーターT-1000。小さい頃に映画を観て衝撃を受けたのを覚えています。あの無敵の液体金属ロボット•••現実のものとなる日がくるかもしれません。というのも、今月3日に学術誌...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画18「水を弾く金属」

すごい金属が作られました。なんと水を弾く金属が開発されたのです。水を弾く金属アメリカのロチェスター大学のチュンレイ•グオさんとアナトーリ・ヴォロビエフさんが合金上にレーザー技術によってナノ構造を作り出すことで水を弾く金属を作り出すことに成功...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画17「身近すぎて見えない神秘の世界〜ミクロワールド」

写真家Pyanekさんの作品です。日常で使用している様々なモノを超近距離で撮影しています。神秘的なその写真は見るものの心を捉えます。this is SUGAR身近なものを拡大すると・・・スポンジや砂糖など普段何気無く扱っているものがこんなに...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画16「月の裏側」

3年生、天体、月の単元で見せたいのがこの動画「月の裏側」です。月の裏側月は自転周期と公転周期が同じため、地球から見える面は常に一定です。(月の重心が中心からずれているからだそうです。)いつ見てもウサギの影が見えるのはそのためです。月の裏側に...