ICT活用 タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト2「KTimer」 授業では、時間を区切って作業をさせることが多いと思います。そんなときに使えるフリーソフトが「KTimer」です。時間を見える化「KTimer」「KTimer」は、タイマー機能付きのデジタル時計ソフトです。時計・タイマー表示部の文字サイズは、... 2014.10.29 ICT活用フリーソフト
ICT活用 タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト1「M2ScreenInk」 若い先生を中心にタブレットを使って授業をする人が増えてきました。ICT化の波が着実にきてますね。ICT推進派としては、嬉しく思います。M2ScreenInkしかし、「授業での活用方がわからない」「動画や写真を見せるくらいにしか使っていない」... 2014.10.28 ICT活用フリーソフト
ICT活用 マイクロスコープ Dino-Lite 授業で役立つデジタルUSB顕微鏡Dino-lite(ディノライト)マイクロスコープ(Dino-Lite)理科教師として持っていると超便利なのがマイクロスコープです。言い換えると小型のデジタル顕微鏡ですね。マイクロスコープのいいところは、大き... 2014.10.20 ICT活用教具
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画4「地球ドラマチック」 地球ドラマチック 海外のよりすぐりのドキュメントを放送海外のよりすぐりのドキュメントを放送するのがNHKの地球ドラマチックです。ナレーターは渡辺徹さんが務めています。優しい声に癒されますね。恐竜の謎や宇宙の神秘、大自然の驚異、遺跡や建築に込... 2014.10.16 ICT活用授業で見せたい動画(授業で使える動画)
ICT活用 ポータブル書画カメラMO-1 今回は、持ち運び可能なポータブル書画カメラ「MO-1」の紹介です。ポータブル書画カメラ教育の場でICTの活用が進められていますが、どの学校でも一番最初に導入されるのは映像を写すための大型テレビとプロジェクター。そして、次に導入されるのが書画... 2014.10.16 ICT活用教具
ICT活用 授業に使えるアプリ5「Star Walk」 天体の授業は、教室で星を観察することは難しいです。そんなときに大活躍するiphoneアプリ。それが「Star Walk」です。Star Walkで天体の授業を楽しくStar Walkこのアプリは、GPSで現在地を設定することで、リアルタイム... 2014.10.15 ICT活用授業・学校で使えるアプリ