ICT活用 7インチスマホ「ASUS FONEPAD」購入 今までソフトバンクのiPhone5を使っていました。特にiPhoneに不満があったわけではないのですが、毎月の使用料が気になったのと、更新月だったのをキッカケに格安SIMに変えました。simフリースマホFONEPAD購入肝心の端末については... 2015.03.27 ICT活用
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画20「ターミネーター2の液体金属が現実に!?」 ターミネーター2でジョンコナーを執拗に追いかけてくる液体金属のターミネーターT-1000。小さい頃に映画を観て衝撃を受けたのを覚えています。あの無敵の液体金属ロボット•••現実のものとなる日がくるかもしれません。というのも、今月3日に学術誌... 2015.03.25 化学授業で見せたい動画
子どもに見せたい動画 キャリア教育ー世界一過酷な仕事とはー 3年で辞める若者、ブラック企業などのニュースが日々配信される現代。子どもの仕事に対する憧れは年々減っているように感じます。この前クラスで「将来の夢」について質問したところ、「特にない」と答えた生徒が多かったことに衝撃を受けました。また、なり... 2015.03.23 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 子どもに伝えたい話「時間の使い方」 ネット上で時間の使い方について考えさせられる話を見つけたのでご紹介します。時間とビンとコーヒーの話「1日24時間では足りないと思う程に忙しいとき、マヨネーズの瓶と2杯のコーヒーを思い出して下さい」 哲学の授業の前に、教授は大きな空のマヨネー... 2015.03.21 道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 授業で見せたい動画19「壁を走る車」 どの単元で見せればいいのかはわかりませんが、このような衝撃映像は、生徒の科学に対する興味を深めるのに一役かいます。理科の授業に「感動」「衝撃」があると、生徒の興味関心を高めることかできます。壁を走る車空気抵抗によって壁に張り付いているんです... 2015.03.14 実験・授業の情報物理
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画44「障がい者≠感動 ステラヤング」 TEDのステラヤングさんのスピーチです。障害者に対する私達の意識について問題提起をするこのスピーチはぜひ先生方に見てもらいたいです。障がいは感動の対象ではない コメディアンでジャーナリストのステラ・ヤングさんは、車椅子で生活をしています。ス... 2015.03.14 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習