ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » ICT活用 » 12世代intel入ってる♪dynabook RZ/LVを買いました〜💻

12世代intel入ってる♪dynabook RZ/LVを買いました〜💻

calendar

ついに・・・ついに・・・12世代intel内蔵のノートパソコン買いましたー(≧∇≦)b

dynabook RZ/LV 購入!

以前記事にした、ASUS ZenBook 13 UX331UALからの買い替えになります。

ASUS ZenBook 13 UX331UALを買いました💻

 

ノートパソコンを買いかえようと思った理由はいくつかあります。

  • 動画を編集する機会が多くなりパソコンの処理能力がキツくなってきたから
  • デスクトップPCの調子が悪く、今使ってるノートパソコンも少し重くなってきたから
  • 円安と半導体不足でノートパソコンの価格が高騰しそうだったから
  • intelの12世代(Alder Lake)の処理能力がとても高く、簡単な動画編集なら余裕でこなせるノートパソコンが出てきたこと

などです。ふたばは外で作業することが多いのでノートパソコンがメインパソコンになります。12世代(Alder Lake)を積んだノートパソコンはふたば的にはまさに持ち運べるデスクトップ!理想のノートパソコンなんです。

Lg gram

最初はdynabookではなく、Lgのgramを買おうと思ってました。gramは16インチで1190gと、16インチの最軽量パソコンとしてギネス世界記録に認定された正に持ち運べるデスクトップパソコンです。そんなgramの2022年モデルはcpuは最新式の12世代に一新され、更にはGeForce(外部グラフィックボード)を載せたものも選べるなど、動画編集にうってつけのパソコンになりました。

とても素晴らしいパソコンなんですが、ふたばが最終的に選んだのはgramではなくdynabook。その理由は

  • 価格が30万円超えと高い
  • 16インチ1285g(GeForce付)は毎日持ち運ぶには少し大きい
  • Geforce搭載は気になるが、intelの11世代から搭載された内部グラフィックボード、iris Xeの能力が結構高いらしい

などです。でも、何より5月下旬発売予定だったのにも関わらず、6月26日現在になってもまだ発売されていないことです!半導体不足のせいかもしれません。そんなふたばを誘惑してきたのがDellのxps13 plusでした。

スタイリッシュなデザインに惹かれました。ただ、

  • ファンクションキーが物理ボタンじゃないこと
  • 13インチで1.24kgと重いこと
  • 価格が高いこと

など課題もあり購入には至りませんでした。そんなふたばに猛アタックしてきたのがdynabook Rシリーズです。

dynabook RZ/LV

dynabook RZ/LV(Rシリーズ)はdynabookの大人気ノートパソコンRZシリーズの後継機です。RZシリーズは2015年から2020年まで売れ続けた超ロングセラーモデル。そんなRZシリーズが12世代Alder Lakeを積んで帰ってきました!

戸田覚さんのこの動画を見て、「これを買おう!」と決めました。

dynabookウェブサイトの直販モデル

お店で売られているRシリーズに対して、dynabookのウェブサイトで直販されているのがRZです。直販モデルはOS、Office、SSDを選択することができます。ふたばはOSをhome、Officeなし、SSD1TBにして注文しました。COCORO メンバー会員になると安くなると書いてあったので軽い気持ちで登録したところ・・・

まさかの39160円引きになりました!30万円超えのLg gramと比べて10万円の差は大きかったです。6月29日発送予定だったのですが、届いたのは6月25日!嬉しい誤算です。

dynabook RZ/LVが届いた〜♪

お見合いくらい緊張しました(笑)

dynabookの文字がかっこいいです。よく考えると国産(と言ってもシャープの傘下に入っているので鴻海(台湾)製ですが・・・)のパソコンを買ったのは仕事を始めたときに買った富士通のノートパソコン以来です。大学を出て、はじめての赴任校でパソコンが職員室に2台しかないと知ったときは驚きました(笑)プリントもテストも作れないので4月に速攻で買いに行ったのを覚えています。

今、流行りの16:10。動画編集がはかどりそうです。

噂のiRIS Xe。はたらきに期待します。

こちらはASUS ZenBook 13との比較。13.3インチから14インチにサイズアップしました。画面が縦長になった分サイズが大きくなりました。

地味に嬉しかったのが充電器が思ってたより小さかったこと。

ACアダプタ直結プラグを使うことで・・・

さらにコンパクトにしました。家では、この充電器を使用し、出先では以前記事にしたAnkerのpowerportⅢ 2-port 65Wを使用するつもりです。

スマホ、パソコンの充電はこれ一つ!Anker powerport Ⅲ 2-port 65Wが最強すぎる

スマホとノートパソコンの充電が一つの充電器で完結するのは本当にありがたいです。

ポート類

ポート類は左にHDMI、USB-A、Thunderbolt×2

右側にMicroSD、有線LAN、USB-A、ヘッドホンジャック。有線LANがあるのが嬉しいです。

新しい書斎机完成〜♪

こちらがふたばの新しい書斎机です。パソコン買い替えに合わせて外部モニターとモニターアーム、あとノートパソコンスタンドも買いました。ドッキングステーションのType-c端子をノートパソコンに接続するだけで・・・

外部モニター、マイク、ペンタブに接続され、同時に充電が始まります。一本のケーブルでノートパソコンがデスクトップパソコンのように使えるのはとてもいいなぁと感じました。

外部モニター

[itemlink post_id=”26766″]

モニターは高解像度のWQHDにしました。Amazonセールで20000円とお買い得でした。

モニターアーム

[itemlink post_id=”26767″]

モニターアームは弟に進められ、上下配置にしました。机がスッキリして気に入っています。

ノートパソコンスタンド

こちらはサンワサプライのノートパソコンスタンド。ノートパソコンに角度をつけることで手首的にも視線的にも楽に作業することができます。下にキーボードを入れられるものや折りたたみ式などさまざまな種類がありますが、ふたばはこのシンプルな形が気に入っています。

[itemlink post_id=”26777″]

ドッキングステーション

ドッキングステーションには以前記事にした、ABLEWEのtype-cのものを使っています。

ABLEWEのUSBタイプCのハブが使える!

 

ペンタブ

ペンタブは以前記事にしたxp-penのArtist12です。

オンライン授業で使うならこれ!コスパ最高の液タブ「xp-penのArtist12」

マイク

動画撮影用のマイクはSONYのECM-PCV80U。

[itemlink post_id=”26781″]

お気に入りを集めた最高の書斎机。この環境で学習サイトや授業動画をたくさん作って日本の理科教育に貢献していきたいと思います。また、使い心地も載せますね〜。

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]





授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版]

【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)



Padlet Certificate