夏休みに見つけた科学がちゃ

教具
教具生物

今回は、夏休みに見つけた、いろいろな科学がちゃをご紹介したいと思います。それではいってみましょ〜♪

海遊館へ続く道で見つけたがちゃの自動販売機

海遊館・・・には行かなかったのですが、子どもを天保山マーケットプレースのレゴランドに連れていきました。その時の景色が↑です。パッと見は自動販売機とロッカーが並んでいるだけですが、よく見ると・・・

この自動販売機は、がちゃ専用の自動販売機なんです(笑)

がちゃ専用自動販売機

凄くないですか?

この発想はなかったのでとても新鮮でした♪ただ、ふたばとしてはあの

「ガチャッ・・・ガチャッ・・・」に期待を込める動作が好きなので、やっぱり、がちゃがちゃしたいと素直に思いました。

夏休みに見つけたいろいろながちゃ

危険生物大百科

ホオジロザメが肉塊をくわえる様子は食物連鎖の単元で使えるかもしれません(笑)

[itemlink post_id=”23432″]

みずべのなかま〜あたらしいなかま編〜

以前紹介したみずべのなかまの新シリーズが出てました。

小学生に見せたい科学がちゃ「みずべのなかま」
ショッピングモールで小学生に見せたいガチャを見つけました。それが今回ご紹介するtakara tomy artsの「みずべのなかま」です。みずべのなかまザリガニ、ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)、ヤドカリの3種類。どれも、小学生に人気の生...

今回はシオマネキ、アメリカザリガニ、カブトガニの3種類。水槽に入れてジオラマをつくりたいです。

[itemlink post_id=”23433″]

昆虫採集標本

最近は虫を触れない子どもが増えているようです。カブトムシ、クワガタは永遠に子どものヒーローであってほしいです。

[itemlink post_id=”23434″]

スズメバチ

こちらはリアルなスズメバチがちゃ。500円という価格と「完全再現」の言葉にBANDAIの本気を見ました。ダンゴムシへの対抗意識も垣間見れました。

[itemlink post_id=”23435″]

1/1ギラファノコギリクワガタ

こちらはリアルギラファノコギリクワガタのがちゃ。1/1スケールってのが熱いです!

[itemlink post_id=”23436″]

クラゲ ボールチェーンマスコット

癒やしのクラゲがちゃです。個人的にはミズクラゲが好きですね。

[itemlink post_id=”23437″]

ワイルドラッシュ(WILDRUSH)Ⅳ

松村しのぶ新動物立体図鑑シリーズ第4段アジア・熱帯編です。家にミニ動物園が作れます。

[itemlink post_id=”23438″]

セミの抜け殻

生物がちゃというよりはストレス発散がちゃですね(笑)セミの抜け殻っていう目のつけ所が素晴らしいと思いました。

[itemlink post_id=”23439″]

リアル!むにゅっと触りたくなる幼虫・蛹

こちらもストレス発散系。幼虫だけでなく、蛹バージョンもあるのがいい感じです。

[itemlink post_id=”23440″]

ということで、ふたばが夏休みに見つけた科学がちゃシリーズでした。気になる方はぜひ買ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました