ガチャガチャの森で顕微鏡とエンジンガチャを買ってみた。

物理
物理他教科

家の近くのイオンふたば待望のガチャガチャの森ができました。

ガチャガチャの森

当たり前ですが右も左もガチャガチャしかありません(笑)最近はマニアックなガチャが増えたので、普段ガチャをしない人も楽しめると思いました。

今回はそんなガチャガチャの森で気になったガチャを紹介します。

古生代アクリルマスコット

サイエンステクニカラーのアクリルマスコットシリーズです。恐竜好きにはたまりませんね。

鱗翅学者の私的標本

こちらもサイエンステクニカラーのアクリルマスコットシリーズです。マニアックですね。

サクラ

こちらはサクラのアクリルマスコット。まるで本物が入っているようですが、実際は両面印刷された画像です。

本物なら班に配って観察実験に使えそうなんですが・・・自分で作るしかなさそうですね。

里山のいきもの

日本の里山のいきものたちのフィギュアです。なんかほっこりしますね。箱庭を作りたくなりました。

[itemlink post_id=”25315″]

バンダイリアルシリーズ

カニが気になりました。いつの日か手に入れます🦀

ミニチュア顕微鏡

顕微鏡のフィギュアがありました。300円と買いやすい値段に気づくとガチャガチャしてました(笑)試験管以外ならどれでもいいなぁと思っていたら・・・

試験管でした(T_T)悔しいのでお嫁さんにお願いしてもう一回ガチャガチャ(笑)

ジャジャーン!

黒い双眼実体顕微鏡でした。

普通の顕微鏡も欲しくなりました。以前記事にした理科室の机に並べたいと思います(笑)

科学おもちゃ「僕らの理科室」
科学がちゃが大好きなふたばですが、今回はがちゃを飛び出して科学食玩「僕らの理科室」を紹介します。僕らの理科室(食玩)なお、今回は学校の授業や道徳に役立つ情報ではありませんので、興味を持たれた方だけ読んでいただければと思います。僕らの理科室は...
[itemlink post_id=”25312″]

エンジンの仕組みを学べる「2ストロークガチャ」

内燃機関の2ストロークエンジンがガチャになっていました!

これはやるっきゃないだろうと思いました(笑)最近ふたばの引きかよくないので、お嫁さんにやってもらったところ・・・

リアルなシルバーでした!大当たり♪

2ストロークエンジンをさっそく組み立ててみました。

完成!

エンジン始動

「ドドドォー」とふたばの心の中ではエンジン音が鳴り響きました(笑)

説明書きには2ストロークエンジンの仕組みが!しびれますね。

連結可能

しかも、このエンジンガチャは複数購入することでエンジンを繋げることができるんです。次見つけたら、Vツインエンジンを作りたいと思います。

エンジン好きな方はぜひ調べてみてください。

ネットで調べてみると、モーターをつけて本当に高速回転させている猛者もいました。やっぱりエンジンはおもしろいです。改めて、大人の科学のエンジンを作ってみたいと思いました。

[itemlink post_id=”25288″] [itemlink post_id=”25289″]
タイトルとURLをコピーしました