ICT活用

スマホ顕微鏡「Leye」

今日、授業を終えて職員室に戻ると机上に面白そうなプリントが置かれていました。見出しは「スマホ顕微鏡」。気になるので調べてみました。「スマホ顕微鏡Leye」Leye (エルアイ)は、スマートフォンに取り付けられる、まったく新しいカタチの顕微鏡...
道徳・総合的な学習

メイナードさんから生と死について学ぶ

2014年11月1日、1人の女性が静かに息を引き取りました。米国人女性、ブリタニー・メイナード(Brittany Maynard)さん(29)です。彼女は、今年1月に余命6か月の宣告を受けました。侵攻性のがんで苦痛を伴う死になると告げられた...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画14「AC CM 命は大切だ」

AC(日本広告機構)の2007年のCMです。「命は大切だ」「命を大切に」そんなこと何千何万回言われるより「あなたが大切だ」誰かがそう言ってくれたら生きていける。短いですが、考えさせられる文章です。本当にその通りですね。「あなたが大切だ」と心...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画13「リクナビCM 山田悠子の就職活動編」

山田悠子の就職活動前編山田悠子の就職活動後編リクナビプレミアの「山田悠子の就職活動」というCMです。「第47回 ACC CMフェスティバル」で ACCゴールド賞を受賞した9作品の一つです。就職活動をしている女子大生「山田悠子」とそれを応援す...
ICT活用

パソコン要らずの夢のICT機器「ポータブルメディアプレイヤー」

タブレットネタが続いているのでここで、小休止。今回はパソコンいらずのICT機器について書きたいと思います。パソコンいらずの夢のICT機器「ポータブルメディアプレイヤー」「授業で画像や動画を見せたいけど、タブレットもってないし、そもそも授業に...
フリーソフト

タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト6「オシロスコープ(振駆郎)」

音の授業で使う「オシロスコープ」は、音を波として視覚的に観測することができる装置です。今回はそんなオシロスコープをパソコンやスマホで使う方法を書いていきます。音の授業で大活躍のオシロスコープソフト「振駆郎」どの学校にも下の写真のような実験器...