細胞

生物

イオンモールではたらく細胞なりきりウォークが開催中

以前紹介した細胞を擬人化した漫画「はたらく細胞」になりきってウォークラリーを楽しめる「はたらく細胞なりきりウォーク」が本日8月7日より開催されるそうです。はたらく細胞なりきりウォーク新型コロナウイルスの影響で運動不足の人にはいいですね。全国...
ICT活用

ARで動物細胞も植物細胞を比較する

前回恐竜についてご紹介しましたが、あれからいろいろ調べていくうちに以前人の臓器や骨格を見ることができるサイトとして紹介したVisibleBodyで動物細胞と植物細胞を見れることがわかりました♪VisibleBodyのホームページ 出典:Vi...
教師に役立つ情報

理系の人間が思わずニヤリとする「精選理科カルタ」がシュール

理科の先生が思わずニヤリとしてしまう面白いかるたを見つけました。それが今回ご紹介する「精選理科かるた」です。精選理科かるたなんか絵が昭和っぽいんですよね(笑)絵を見て裏側を予想しても楽しくなりそうです。理科に関係する単語で言葉遊び理科に関係...
ICT活用

講談社の動く図鑑MOVE「科学のふしぎ」が授業に使える

何回かご紹介している講談社の動く図鑑ですが、久しぶりに本屋さんにいくと「科学のふしぎ」という図鑑がありました。講談社の動く図鑑がMOVE「科学のふしぎ」気になり中をパラパラ見てみると「これは授業で使える!」と感じました。出典: 講談社 動く...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

受精卵の卵割について学べるイモリの孵化の動画

3年生の細胞分裂の単元で見せたい動画の紹介です。イモリの卵の成長イモリの受精卵が卵割していき、胚になる様子です。卵割のような流れのある内容は、教科書などで静止画で見せるよりも動画を見せることでとても理解しやすくなると思います。ICT機器をう...
実験・授業の情報

青くなる魔法の水の実験で生徒の心を掴む!

今回は、生徒の心を掴む演示実験「魔法の水」をご紹介します。振ると青くなる魔法の水実験方法無色透明な液体を見せて「ここにただの水があります。この水に魔法をかけると・・・・」と言ってペットボトルを振ります。すると、無色透明の水がきれいな青色に変...