ICT活用

ICT活用

採点時間を大幅削減♪PDF編集ソフト「Wondershare PDFelement」が便利すぎる!

新型コロナウイルスの影響でGIGAスクール構想が急遽前倒しになり、タブレット端末が生徒に配布されて約半年が過ぎました。少しずつタブレットの使い方や活用の方法が板についてきた頃だと思います。みなさんの学校現場ではどのようにタブレット端末を活用...
ICT活用

ABLEWEのUSBタイプCのハブが使える!

今回、ABLEWEさんのUSBタイプCのハブを購入したのですが、めっちゃ便利だったので紹介したいと思います。ABLEWEのUSB-CハブこちらがABLEWEのUSB-Cのハブです。USB-A3.0が3つ、そして授業では欠かせない外部ディスプ...
ICT活用

オンライン授業で使うならこれ!コスパ最高の液タブ「xp-penのArtist12」

毎年のようにタブレットやスマホを買ってしまうふたば。そして、今年もやっぱり買ってしまいました!買ってしまったのがこちらの液晶ペンタブレット「XP-PENのARTIST12」です。コスパ最強!XP-PENのARTIST12タブレットと言っても...
ICT活用

グローバルな視点で学級経営!新年度、教室に置きたい「ほぼ日のアースボール」

新年度です。新しいクラスです。なにか新しいものを取り入れたいと思っている先生も多いのではないでしょうか?今回、クラスにグローバルな視点を与える教具「ほぼ日のアースボール」をご紹介します。ほぼ日のアースボールほぼ日のアースボールは、ほぼ日手帳...
ICT活用

ブラウザアプリ「アルゴロジック」でプログラミング学習

アルゴロジックは、プログラミングの基本となる論理的思考(アルゴリズム)をゲーム感覚で習得するための課題解決型ゲームソフトです。このソフトの素晴らしいところはブラウザアプリなので、誰もがどのパソコンからでもプログラミング学習を行えるところです...
ICT活用

ブラウザでマインドマップがつくれる「MindMup」を授業で活用!

マインドマップについては何回か記事にしました。思考をみえるかするマインドマップ。ふたばはマインドマップが来年度より始まる新しい評価の観点の一つである「粘り強い調整力」を測る一つの目安になると考えています。今回は、そんなマインドマップを登録不...