窪田 一志

コミュニケーション能力・心理

発達障害支援ツール

新年度が始まり2週間が過ぎました。子どもたちの様子はどうでしょうか?クラスや担任が変わり、新しい環境に少しずつなじんできたでしょうか?発達障害をもつ生徒にとってこのような環境の変化は大きな負担です。時には変化に対応しきれず不登校になってしま...
実験・授業の情報

記憶の定着には「さらっと復習」

復習を効率よく行うためには10分程度の学習を繰り返す「さらっと復習」が効果的なようです。今回はその理由を調べてみました。1、エビングハウスの忘却曲線 「エビングハウスの忘却曲線」によると、1度覚えたものは最初の24時間を乗り越えれば、1ヶ月...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画22「凄いレンズ」

1年生光の単元で見せたい動画です。なんの変哲も無い数人の若者が写っているだけの映像ですが、そのまま見ていると信じられないことが判明します。凄いレンズなんとこの映像は超遠方からデジタルカメラで撮られたものだったのです。生徒にレンズの凄さを実感...
実験・授業の情報

超撥水 panasonicの魔法の砂

ついに授業が始まりました。みなさんはどんな授業開きをしたでしょうか?私は理科が身近なところでどのように役立っているのかを知ってもらおうと思い、「Panasonicの魔法の砂」の話をしようと思っています。撥水砂これがPanasonicが開発し...
道徳・総合的な学習

教師に役立つ本「人生を変える言葉2000」後編

前回に引き続き生徒に伝えたい名言をまとめました。  「×」。見方・角度を少し変えれば「+」になる。未詳  夢なきものに理想なし、 理想なきものに計画なし、計画なきものに実行なし、 実行なきものに成功なし、 故に。夢なきものに成功なし。 吉田...
道徳・総合的な学習

教師に役立つ本「人生を変える言葉2000」前編

子どもに伝えたいことはたくさんあります。学活で話をしたり学級通信をだしたりと努力しますが、子どもにはなかなか伝わりません。そんな時に役立つのが名言です。この本は、世界中から集めた名言が凝縮されています。漫画やアニメ、歌詞など幅広い分野から集...