蒸散を調べる実験

実験・授業の情報
実験・授業の情報生物

タイムラプスを撮影できるレコロを使って蒸散を調べる実験をしました。

レコロで蒸散について調べる

大体同じ枝葉の植物を用意します。(今回わかりましたが、蒸散を調べるときはクチクラ層のない植物の方がいいです。)
一方の葉をとります。
↑なんか「ごめんなさい」という感じです(笑)
あとは試験管に挿して、水を同量入れて、油を垂らせば準備完了
今回は授業で使える動画を撮影するということでレコロで撮影しました。レコロについてはこちら←(リンク)
どんな動画が撮れるか楽しみです。

レコロで撮影したタイムラプス動画

水量に注目してください。夜は蒸散の量が少ないことがわかりました。
やはり、実際に実験を行って調べるのが一番だと思いました。
[itemlink post_id=”20144″]
[itemlink post_id=”20145″]
タイトルとURLをコピーしました