地学

実験・授業の情報

十和田湖ができるまで

数年前十和田湖国際ホテルに宿泊したときに、カルデラ湖の十和田湖ができるまでの様子がジオラマで展示されていました。火山の授業で使えると思って写真を取っていたことを思い出しました。カルデラ湖にはその土地の歴史が詰まってますね。十和田湖ができるま...
教具

3coinsの知育ポスターが天体の授業で使えそう🌓

最近YouTubeばっかりでブログの更新が止まってしまっていました。ごめんなさい(;^ω^)ネタを見つけるたびに保存してるので、ここからペースを上げたいと思います。今回は3COINSネタです。3COINSで発見!3人の子持ちのふたばは3CO...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

2022年11月8日は、皆既月食と天王星の食コラボ!

442年ぶりに皆既月食と天王星のコラボが行われますよー。本日11月8日は皆既月食!天候は晴れ!食の最大は7時59分です。皆さんお見逃しなく!6時36分大阪からみた月です。あらためて分かるGalaxy s21の凄さ!赤い月食の最大 🔴月が赤黒...
実験・授業の情報

ソーラーパネルで学ぶ南中高度と地球の形🌏

今回は中3の南中高度の単元で使える授業ネタです。SDGS(持続可能な開発目標)が盛り上がってます。猫も杓子もSDGSです(笑)10月31日からはCOP26も始まり、今後さらに注目が高まるのが、二酸化炭素を出さない発電方法です。中でも太陽光発...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

リアルストームライダー🌀巨大ハリケーン内部の映像撮影に成功!

東京ディズニーシーにあった「ストームライダー」に乗ったことはありますか?アトラクション参加者は、気象の研究を行う研究施設が作ったストームライダーに乗ってハリケーンの中心にむかいます。ハラハラ・ドキドキの気象アドベンチャー!しかし、これがなん...
教具

科学ガチャ2021

コロナ禍で多くのイベントがなくなりました。一言いいですか?つまんな〜い!ふぅ、ちょっとスッキリ(^_^;)♪でも、こんな時こそ、今しかできないことをしましょう。ということで今回は、2021年になってから見つけたガチャをご紹介します。科学ガチ...