ICT活用 Ankerの一台三役のポータブルバッテリーが素敵 cioに浮気していましたが、やっぱりAnkerは素敵な商品を作ってくれます。今回は一台三役のポータブルバッテリーAnker Power Bank(30w built-in USB-cケーブル)についてです。一台三役のポータブルバッテリーふた... 2024.05.25 ICT活用
ICT活用 オシロスコープソフト決定版「Virtual Oscilloscope」が使いやすい! 以前オシロスコープが使えるアプリについて紹介しました。しかし、アプリはダウンロードする必要があります。せっかくなら一人1台持っている生徒用タブレットを活用したいですよね。調べてみると、教育用プログラミングソフト「Scratch」で作られたオ... 2024.05.18 ICT活用物理
教師に役立つ情報 中学理科で自由進度学習に取り組んでみた🌱 今年度、中学2年生の理科の授業で単元内自由進度学習を始めました。色々調べてみましたが、中学理科でタブレット端末と授業動画を活用した報告は見つけられなかったので皆さんの参考になればいいと思いブログにまとめることにしました。※ここに載っている情... 2024.04.15 教師に役立つ情報
ICT活用 ブラウザルーレットで授業や学活を盛り上げる。 授業や学活でクラスの誰かを指名するのって難しいですよね。実際に誰でもいい時もあります。そんな時に簡単に使えるのがブラウザ型のルーレットです。ブラウザ型なので、EdgeやSafari、Chromeなどのブラウザさえあれば利用できます。Webル... 2024.04.11 ICT活用
教師に役立つ情報 加賀市の教育改革が気になる 報道ゲンバの放送で加賀市の教育改革について放送されていました。テーマは「そろえる」から「伸ばす」へです。この放送の中で加賀市の山中小学校と錦城中学校の自由進度学習を取り入れた授業について取材されていました。来年度から単元内自由進度学習に取り... 2024.03.16 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 校則廃止で学校は乱れるのか? 「ブラック校則」の問題など校則が見直されています。しかし、まだまだ昔の校則に縛られている学校も多いです。その理由も多くが「校則がないと学校の風紀が乱れる」というものです。でも、本当に風紀が乱れるかどうかはやってみないと分かりませんよね。生徒... 2024.02.25 教師に役立つ情報