フリーソフト

回路を自由に作れるブラウザアプリ「phet 直流回路キット」が授業で大活躍!

以前回路を作れるシミュレーションアプリについてご紹介しました。このアプリは自由に回路が作れて面白いのですが、有料でしかもインストールする必要があるため生徒一人ひとりで学習させるにはハードルが高いです。生徒一人ひとりが個人のタブレットで自由に...
実験・授業の情報

散髪屋さんで見つけた不思議な時計

散髪屋さんで不思議な時計を見つけました。4時5分。何時頃終わるかなぁと考えたのですが、ふと違和感に襲われました。分かりますか?鏡を通して見ているのにちゃんと時計が読めているんです!散髪後、直接時計を見ると・・・左右逆転してました!散髪後屋さ...
ICT活用

ふたばの2024年はGALAXY S23Ultra と共に開幕!

2024年、明けましておめでとうございます!そして、新年早々スマホを買い替えましたー!GALAXYs23Ultra購入!前の機種がGALAXYs21Ultraなので丸2年での購入ですね。前回のGALAXYs21Ultraが10万円に対して、...
実験・授業の情報

十和田湖ができるまで

数年前十和田湖国際ホテルに宿泊したときに、カルデラ湖の十和田湖ができるまでの様子がジオラマで展示されていました。火山の授業で使えると思って写真を取っていたことを思い出しました。カルデラ湖にはその土地の歴史が詰まってますね。十和田湖ができるま...
ICT活用

音楽を作れるsuno AIを使ってみた!生成AIの進化が凄すぎる!

生成AIの進化が止まりません。今日始めて使って見たのがイメージを伝えるだけで簡単に作詞作曲をしてくれる生成AI「suno」です。説明するよりその実力を見てもらった方が早いと思います!こちらです。・・・ふたば塾のイメージソングが10秒でできち...
教師に役立つ情報

新時代の学校はどう変わるべき?

ふたばの最近のおすすめYouTubeチャンネルPIVOT。民間校長として活躍された藤原和博先生が新時代の教育について語る動画が興味深いです。藤原和博先生が語る新時代の教育ルール色々な考えがあっていいと思いますが、ふたばは完全に藤原先生に共感...