実験・授業の情報

マグネシウムファイヤースターターで化学の導入はバッチリ♪

化学実験って準備が大変ですよね。でもせっかく楽しい実験がたくさんできる化学分野。生徒の印象に残る実験をしたい!そんな先生におすすめな派手な演示実験があります。マグネシウムを使ったファイヤースターターです。マグネシウム米軍式ファイヤースタータ...
ICT活用

簡易反応速度計測ツールで神経の授業を盛り上げろ!

ヒトのからだのしくみのからだを動かすしくみの単元で使える授業ネタです。人体の単元は実験がだ液の実験と神経の伝達速度を調べる実験くらいしかありません。数少ない実験を有意義に楽しく行うためのiCTツール簡易反応速度計測ツールをご紹介します。簡易...
授業で見せたい動画

サバイバル第2弾は10月4日(土)から放送開始予定!

以前、子ども達に大人気の科学マンガ「サバイバルシリーズ」についてご紹介しました。私も子どもと一緒に楽しんだのですが、この度第2弾の放送が10月4日から始まることが決定されました!東映公式ページより引用ポスターには、サバイバルの達人・ジオと、...
ICT活用

「RecoveryFox AI」でデータ誤消去に備える!

データを扱っているとどうしても起こってしまう事故。それがデータの誤消去です。 誤ってファイルを削除してしまった! ドライブをフォーマットしてしまった!今回はそんな取り返しのつかないミスを取り返してしまうデータ復旧ソフト「RecoveryFo...
子どもに見せたい動画

東大病

進路選択が迫られる3年生に見せたい動画を見つけました!こちらです♪東大病とはうまいこといいましたね。確かにこのように考える人は多いように感じます。選択肢を増やすために進路を決め、最終的にやりたいことができれば進路選択は間違っていなかったこと...
ICT活用

読解力を調べられる「よみとくん」が面白い!

今年度は3年生担当ということもあり、入試問題を解くことができる生徒に育てたいという思いが強いです。そして、入試問題について考えたときに毎回ぶち当たる壁が生徒の「読解力」です。正直なところ、入試問題が解けない生徒の半分は、理科の力ではなく、入...