ICT活用 先生のためのカウンセリング情報ネットワーク「SENSEI GANBATTE」と教材用画像データベース SENSEI GANBATTEは、カウンセリングについて様々な情報を提供するkokoronetが運営するサイトです。SENSEI GANBATTE「先生頑張って」・・・頑張ろうという気持ちになりますね。教師にとって心の病は、他人事ではありま... 2018.11.16 ICT活用教師に役立つ情報
実験・授業の情報 植物細胞と動物細胞の観察 植物細胞と動物細胞の観察を行いました。今回はふたばが授業で生徒に説明する際の細胞の観察手順を紹介したいと思います。植物細胞と動物細胞の観察オオカナダモの観察まずは植物細胞としてオオカナダモの細胞を観察させます。植物細胞のつくりを思い出させて... 2018.10.31 実験・授業の情報生物
ICT活用 USB耳かきが授業で使えるかも! サンコーから、スマホやPCに自分の耳の中の映像を写しながら耳掃除ができる「カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープ」が発売されました。カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープこれを見て思いました・・・授業に使えるかも!この商... 2018.10.17 ICT活用教具
実験・授業の情報 蒸散を調べる実験 タイムラプスを撮影できるレコロを使って蒸散を調べる実験をしました。レコロで蒸散について調べる大体同じ枝葉の植物を用意します。(今回わかりましたが、蒸散を調べるときはクチクラ層のない植物の方がいいです。)一方の葉をとります。↑なんか「ごめんな... 2018.09.03 実験・授業の情報生物
教具 アーテックのプレパラート「動物組織A、コケ・シダの生活」を買ってみた。 安い理科、美術を中心とした教材屋さんとして有名なArTec(アーテック)さんの教材プレパラートを買いました。アーテックのプレパラート教材今回購入したのは、「動物組織プレパラートA」と「コケ・シダの生活」です。動物組織プレパラートA動物組織プ... 2018.07.20 教具生物
実験・授業の情報 理科教師の念願!理科ねっとわーく復活♪ セキュリティ上の問題から利用が停止されていた「理科ねっとわーく」が一般公開向けに再配信されました!出典:理科ねっとわーく理科ねっとわーくとは理科ねっとわーくは、小・中・高等学校向けの理科教育・学習用デジタル教材を集めたWebサイトです。学校... 2018.05.17 ICT活用実験・授業の情報