子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画69「死神の恋〜The Life of Death〜」 死神の恋を描いた動画「The Life ofDeath」が切なくて深いと話題になっています。このアニメの主人公は死神で、死神が触った動植物は皆死んでしまいます。そんな死神がある日、どうしても触れられない存在に出会います。それは一頭の鹿でした... 2016.04.26 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画47「生存圏は1年でこんなにも減っている」 2015年11月、NASAが衛星から得た観測データを元に、植物が年間を通してどう移り変わっていくのかを可視化したアニメーションを公開しました。地上にある植物の密集度や、海に浮かぶ植物プランクトン(珪藻など)の濃度が確認できます。生存圏の変化... 2016.04.08 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
教具 カードゲームで食物連鎖を学ぶ「たべちゃうぞ」 遊有さんにコメントで面白いカードゲームを教えていただきました。3年生の食物連鎖の単元を楽しく遊びながら学ぶことのできるカードゲーム「たべちゃうぞ」です。「たべちゃうぞ」で食物連鎖を学ぶたべちゃうぞは、遊びながら生物多様性や生態系を学べるとい... 2016.03.23 教具生物
ICT活用 「学研の図鑑LIVE人体」ARで授業をつくる 2年生、人体の単元で使える授業小ネタです。過去記事で小学館の動く図鑑について書きました。今回は学研の図鑑であるLIVEをご紹介します。学研の図鑑LIVE人体のARが授業に使えそうこの図鑑の面白いところはAR技術を使っているところです。ARと... 2016.03.22 ICT活用生物
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画64「セヴァンスズキの環境スピーチ」 前回、教育について世界を変えようとしているマララさんの記事を書きました。今回は、マララさんと同じように若い女性(当時12歳)が環境について世界に訴えた伝説のスピーチ「セヴァンスズキさんのスピーチ」を紹介します。セヴァンスズキの伝説のスピーチ... 2016.03.11 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画「世界地図で見る核爆発〜平和学習で核について考える〜」 この動画は、1945年から1998年までに繰り返されてきた2053回の核実験の様子を表しています。北朝鮮による水爆実験が問題になりました。学校では平和学習の中で「日本が世界唯一の被爆国であること」は教えますが、その意味がきちんと伝わっている... 2016.02.17 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習