ICT活用 USBデジタルマイクロ顕微鏡「秀マイクロン」が便利 前回、デジタル顕微鏡「HidemicronFHD マイクロスコープ」を紹介しました。「HidemicronFHD マイクロスコープ」はHDMI端子を搭載しており、パソコンいらずで素晴らしいデジタル顕微鏡です。しかし、15000円という価格は... 2018.03.10 ICT活用教具
ICT活用 デジタルマイクロ顕微鏡「HidemicronFHD マイクロスコープ」がHDMIで使えて便利 今回は授業にプライベートに大活躍するテレビやプロジェクターに直接映像を出力できるデジタル顕微鏡「HidemicronFHD マイクロスコープ」をご紹介します。大型テレビやプロジェクターに移せるデジタル顕微鏡こちらがTECさんのHDMI外部出... 2018.03.10 ICT活用教具
教具 ≒永久機関?水飲み鳥を科学する 元祖科学おもちゃといえば?こう質問されたら「水飲み鳥」と答える人が多いのではないでしょうか?「平和鳥」や「ハッピーバード」と呼ばれることもあります。今回はそんな水飲み鳥について書きます。≒永久機関?水飲み鳥を科学する 水飲み鳥は頭部と腹部に... 2018.02.01 化学教具
教具 ゲームで学べる防災プログラムが面白そう 大阪市立生涯学習センターがゲームで学べる防災プログラム「OSAKA防災タイムアタック」を無料で貸し出しています。OSAKA防災タイムアタック!申込期間は2017年8月1日(火)〜2018年3月31日(土)貸出場所大阪市立総合生涯学習センター... 2018.01.27 教具教師に役立つ情報
教具 コイルの実験を楽しめる十芯ケーブルコイルの作り方 中学二年生の電流の単元で使える十芯ケーブルの作り方です。コイルの実験を楽しめる十芯ケーブルコイルの作り方十芯ケーブルを作るとコイルの実験の幅が広がりますよー。十芯ケーブルコイルの作り方まずは十芯ケーブルを買います。一本のケーブルの中に導線が... 2018.01.16 教具物理
ICT活用 ASUS Chromebook Flip C101PA OP1を買いました 今まで使っていたSurfaceが壊れてしまいました。どんなパソコンを買おうかと悩んだ結果、ASUSのChromebook Flip C101PAを購入しました。今回はChromebook Flip C101PAについて書いていきたいと思いま... 2018.01.05 ICT活用教具