教具 アーテックのプレパラート「動物組織A、コケ・シダの生活」を買ってみた。 安い理科、美術を中心とした教材屋さんとして有名なArTec(アーテック)さんの教材プレパラートを買いました。アーテックのプレパラート教材今回購入したのは、「動物組織プレパラートA」と「コケ・シダの生活」です。動物組織プレパラートA動物組織プ... 2018.07.20 教具生物
教具 理科教師なら必携「SUPER理科辞典」 ふたばが理科教師になって感じたこと「自分の理科の知識、浅っ!」生徒の「○○ってなんで○○なんですかぁ?」身近な疑問に答えられない理科の先生は恥ずかしい。「なんでやと思う?自分で調べてみたら?」なんて誤魔化して後でネットで調べたりしてました(... 2018.07.18 教具教師に役立つ本
教具 ガリレオ温度計を科学する 科学玩具というよりはインテリア雑貨のイメージが強いガリレオ温度計。しかし、ガリレオ温度計の仕組みを考えることは子どもたちに科学的な思考力を高めるのに本当に良い教材になると感じます。ガリレオ温度計の仕組み基本的には浮沈子と一緒です。浮沈子は手... 2018.07.16 地学教具
教具 フィッシュケースで解剖実験? 授業小ネタ・・・というか単なるネタです。読み飛ばしてください。上海問屋から魚の形をしたケースが販売されました。こちらです。フィッシュケースで解剖が苦手な生徒もばっちり♪出典:上海問屋なかなかリアルです。このケースのどこが授業ネタかというと・... 2018.06.04 教具生物
教具 宇宙を感じられる「Planet Pins」がかわいい 科学好きにはたまらないピンを見つけました。それが今回紹介する「Planet Pins」です。Planet Pins製作したのは、東京で活動するイギリス人デザイナーDuncan shottonさんです。彼はこれまでもかわいいものをテーマにした... 2018.05.29 地学教具
教具 人体模型がないなら「ポップアップ人体図鑑」がオススメ 理科室といえば?という質問で必ず上位に食い込む「人体模型」。でも、実際に買うとなると10万円は当たり前の高い買い物です。教室に持っていくのには、重くて持ち運びが大変だし、理科室で使おうとすると、椅子が向かい合っているため授業がうるさくなって... 2018.05.25 教具教師に役立つ本生物