ICT活用 zenfone5(ZE620KL)を買いました! 大分前にsimフリーのファブレットとしてmediapadm2を使っているという記事を書きました。実は半年ほど使った後急に画面が映らなくなりました(ToT)すぐにヨドバシカメラに走り、当時出たばかりのzenfone3LASERを購入!機能と価... 2018.11.19 ICT活用教具
実験・授業の情報 ガラス棒で沸騰石の代わりを作る 2年生で唾液の実験を行おうと準備していたところあることに気づきました。沸騰石がない!以前使ったことがあるので、どこかにあるはずなのですが沸騰石が見つかりません。他の理科の先生にも聞いてみましたが知らないようです。困っていたら、大ベテランのF... 2018.11.08 実験・授業の情報教具
ICT活用 USB耳かきが授業で使えるかも! サンコーから、スマホやPCに自分の耳の中の映像を写しながら耳掃除ができる「カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープ」が発売されました。カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープこれを見て思いました・・・授業に使えるかも!この商... 2018.10.17 ICT活用教具
教具 学研「人のからだ付箋」が授業で使える 2年生、人体の授業で使える面白い付箋を紹介します。学研の人のからだシリーズの付箋が授業で使える人のからだシリーズは、Gakkenが人の体をテーマに楽しく学習できるよう作られました。胃、気管、歯、脳、心臓など、人の体の様々な器官の付箋が発売さ... 2018.10.16 教具生物
教具 3平方の定理の証明を体感させる教具 今回は理科・・・ではなく数学ネタです。3平方の定理を体感させる教具3平方の定理を学べる面白い教具を見せてもらいました。3平方の定理は別名「ピタゴラスの定理」と言われています。「直角三角形の3辺のうち、斜辺以外の2辺を二乗したものの和が斜辺を... 2018.10.01 他教科教具
教具 NASAの月探査機「Orbiter」のデータを元に作られた月球儀「MOON+SUN」が素晴らしい 地球儀と3球儀がある学校は多いと思いますが、月球儀がある学校は珍しいのではないでしょうか?今回はオシャレな月球儀「MOON+SUN」をご紹介します。オシャレな月球儀「MOON+SUN」月球儀は月を中心として太陽(リングライト)が回転する形で... 2018.09.26 地学教具