教具

教具

ホームページ「理科の教材を作ろう」が面白い♪

「理科の教材を作ろう」は東京生まれ北海道育ちで横浜市の中学校に勤務されているまさきさんが運営されているホームページです。理科の教材をつくろうホームページの紹介文には、駆け出しの理科教員による、理科教材のためのホームページです。理科の授業に、...
教具

ゴム栓の穴あけはこれで決まり!簡単にゴム栓に穴を開ける方法

鹿児島のA先生から貴重な情報をいただいたので紹介させていただきます。ゴム栓に簡単に穴を開ける方法ゴム栓に穴を開けたことはありますか?一般的にはコルクポーラーと呼ばれる器具でホジホジと少しずつ削り取る方法が知られています。↓コルクポーラーしか...
ICT活用

スマホに写せるハンディ顕微鏡で毎日が発見の連続に♪

顕微鏡は小型化され、低倍率であれば持ち運べるものも安価で売られています。今回は、そんな持ち運べるハンディ顕微鏡「Skop」をご紹介します。ハンディ顕微鏡SkopSkopのすごいところ!それはスマホと連動して写真や動画の撮影ができるところです...
ICT活用

zenfone5(ZE620KL)を買いました!

大分前にsimフリーのファブレットとしてmediapadm2を使っているという記事を書きました。実は半年ほど使った後急に画面が映らなくなりました(ToT)すぐにヨドバシカメラに走り、当時出たばかりのzenfone3LASERを購入!機能と価...
実験・授業の情報

ガラス棒で沸騰石の代わりを作る

2年生で唾液の実験を行おうと準備していたところあることに気づきました。沸騰石がない!以前使ったことがあるので、どこかにあるはずなのですが沸騰石が見つかりません。他の理科の先生にも聞いてみましたが知らないようです。困っていたら、大ベテランのF...
ICT活用

USB耳かきが授業で使えるかも!

サンコーから、スマホやPCに自分の耳の中の映像を写しながら耳掃除ができる「カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープ」が発売されました。カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープこれを見て思いました・・・授業に使えるかも!この商...