物理

実験・授業の情報

そうめんスライダーで電圧を学ぶ!?

中学2年生の理科の大きなハードルが電気の単元です。 電流と電圧の違いがわからない。 オームの法則ってなに? 計算嫌い! 割り算できない!などなど、子どもにとっては苦手意識の高い単元です。この単元を上手く教えられるかどうかで、理科を好きになる...
実験・授業の情報

洗濯機のホースで水圧を実感

道をふらふら歩いているとある光景に目が留まりました。こちらです。「ナニコレ?」という声が聞こえてきそうです。これは外に置かれた洗濯機の排水ホースなのですが、注目すべきはホースの途中です。上に穴が空いていてそこから上に水が噴き出しているのです...
実験・授業の情報

渦電流を使った自転車用ライト「NEO」がすごい

前に渦電流について説明しました。今回はこの渦電流を利用した実生活に役立つ自転車用ライトを紹介します。Reelight自転車用ライト「NEO」参照元サイト:NEO-KICKSTARTER | techableデンマークのReelightが開発...
実験・授業の情報

熱エネルギーを運動エネルギーに変えるスターリングエンジン

ふたばはスターリングエンジンが大好きです。大人の科学のスターリングエンジンは2冊買いました(笑)2つの空間を作って熱を起こしてピストンの回転をずらすことで連続的に回転を起こす。スターリングさんは天才です。内燃機関ではなく外燃機関なので、熱源...
実験・授業の情報

熱エネルギーを利用した面白実験まとめ

ふたばは熱機関にロマンを感じます。今回は熱エネルギーを力学的エネルギーに変える熱機関を紹介していきます。熱を利用した面白実験まとめ蒸気車アルミ缶に曲げたパイプを二本繋げています。缶の口にはネジが取り付けられていて、スタンドにはネオジム磁石で...
実験・授業の情報

回路で思考力を高めるプチ実験

久しぶりの電気ネタです。今回は思考力を高めるプチ実験の紹介です。思考力を高める回路実験①豆電球とプロペラ導線、電池、豆電球、モーター、プロペラを用意します。回路をつくると電流が流れ、豆電球が点灯し、プロペラが回ります。普通ですね。しかし、こ...