天王寺動物園で骨格について学ぶ①

天王寺動物園で研修を行いました。動物について色々学ぶことができました。今回はその中でも骨格について学んだことをご紹介します。

シマウマの頭骨



まずはこちら。
うーん、大きな前歯がチャームポイント。よく発達しています。草を噛み切るためです。
上顎に答えが見えてしまいました。
そうシマウマです。
中学校で学習するように臼歯がとても発達しています。
 
アゴは左右に動くようになっているので、草をすり潰すことができます。
シマウマはかたい草をすり潰す臼歯を発達させる必要がありました。大きな歯を支えるために歯ぐきの中にある歯根も長くする必要がありました。ウマズラは草を消化するための苦肉の策だったんですね。

シマウマのかかとはどこ?

こちらはシマウマの全身骨格。ここで問題です。
シマウマかかとはどこですか?
シマウマはヒトと同じ哺乳類。骨格をよく観察すると答えが見えてきます。一見ひざのように見える部分がありますが、よくみると関節がヒトとは逆に曲がっています。
ということは・・・正解は
赤→かかと
黄緑→ひざ
オレンジ→足首(かかと)
ピンク→指の付け根
青→中指の先

 レッサーパンダはみんな立つ!

オレンジ色の部分をひざだと思ってました。驚きですね。よく考えたら関節の曲がり方がぎゃくですもんね。人間の手首に相当します。骨格をヒトと対比させて考えるとわかりやすいです。

こちらは一時話題になったレッサーパンダさん。話題になった理由は・・・
 

立ったー、レッサーパンダが立ったー!
喜びたいところですが、獣医さん曰く
「どのレッサーパンダも立てます。骨格がそうなってるんです」
えー、あのニュースの盛り上がりはなんだったんだ?って感じですね。
実は骨格には3種類あって、レッサーパンダはヒトと同じ踵行性歩行なので苦労なく二本足で立てるのです。そうだったんだぁ。

ウマ目とウシ目の違い

こちらは牛の仲間のエランド。ウマとウシはよく比較されますが全く違う生き物です。生物学上、ウマ目(奇蹄目)とウシ目(偶蹄類)に分けられます。
牛は、ウシ目(偶蹄目)に分類され、蹄(ヒヅメ)の数が偶数になります。
中指と薬指です。鹿も2つでウシ目(偶蹄目)です。口蹄疫という病気が流行りましたが、あの病気は偶蹄目のがかかる病気だったので馬には伝染しないそうです。
馬は蹄が1つです。ヒトでいう中指一本で立っています。すごいです。口蹄疫のときも馬刺しは安全だったんですね。また、牛の仲間は馬とは違い上の前歯がありません。違いがわかると面白いです。

ペンギンのビンタは超痛い!?


こちらはフンボルトペンギン。南アメリカの沿岸部に生息しています。そう考えるとこの写真、なんだか不自然ですね。そう、暖かいところに住むペンギンなのに、なぜか氷をモチーフにした展示形式になってしまっているのです。
 
「天王寺動物園のペンギン舎は戦後すぐに建てられたから、ペンギンは南極というイメージしかない状態で作られたんです。作り直してあげたいけど、予算がないんです。」
とのこと。うーん、仕方がないですね。ペンギンはどう思ってるんでしょう?
ペンギンといえば短い足でヨチヨチ歩くペンギン歩き。ペンギンが人気者の理由

空気椅子状態やん!
なんでも、ペンギンは泳ぐ速さを高めるために足を身体にめり込ませるように進化したそうです。ヨチヨチ歩きは泳ぐ速度の代償だったんです。獣医さんの話では、亡くなったペンギンを持ち上げると足の骨が伸びて、ペンギンの足が長いことがよくわかるそうです。ひぇー!
また、普通鳥類は飛ぶために骨の密度を小さくしていますが、ペンギンは水圧に耐えられるように骨の密度がとても大きいそうです。つまり骨が重いんです。これも獣医さんの話ですが。血液検査などの際、ペンギンのヒレで殴られると、青あざができるそうです。ペンギンクラッシュ恐るべし・・・。
窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)

Recent Posts

中学理科で単元内自由進度学習をしてみた🌱

今年度、中学2年生の理科の授業…

3週間 ago

ブラウザルーレットで授業や学活を盛り上げる。

授業や学活でクラスの誰かを指名…

4週間 ago

加賀市の教育改革が気になる

報道ゲンバの放送で加賀市の教育…

2か月 ago

校則廃止で学校は乱れるのか?

「ブラック校則」の問題など校則…

2か月 ago

セリアのクッキーの抜き型が最高過ぎる!

前回、セリアのチョコモールド昆…

3か月 ago

心臓の形のボトルに入ったウイスキーが気になる

ハート型ボトルのテキーラがXで…

3か月 ago