授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画39「ゾウの歯磨き粉」 ゾウの歯磨き粉という化学実験をご存知でしょうか?見た目にインパクトがある海外で特に人気の化学実験です。ゾウの歯磨き粉実験方法①濃い過酸化水素水(30%程度)に食器用洗剤など泡立ちやすい液体を混ぜる。過酸化水素水:食器用洗剤=2:1②①に食紅... 2015.12.24 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画32「液体を使った驚くべき10の科学実験」 化学の授業で使えそうな面白い動画を見つけました。「液体を使った驚くべき10の科学実験」です。10 Amazing Science Tricks Using Liquid!①蜂蜜入り鉄球鉄球をカプセルに入れて、そこに蜂蜜を半分ほど注ぎ入れると... 2015.10.14 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画31「自然治癒する壁」 NASAとミシガン大学の共同開発により、自然治癒する「壁」が開発されました。まるでSFのような話ですが、蓋を開けてみるとその構造はとてもシンプル。仕組みは「人間の皮膚」と同じです。自然治癒する壁 ポリマーで作られた壁の中には、酸素に触れると... 2015.10.13 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
実験・授業の情報 氷に塩をかけると0度以下に冷える理由 手作りアイスクリームを作る器具に、氷に塩をかけて冷やすものがあります。氷に塩をかけると氷の温度が0度より下がるためです。ここまでは誰もが知っている知識(生徒は知らないかもしれません)です。では、「なぜ氷に塩をかけると温度が下がるか?」その理... 2015.08.30 化学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画28「液体窒素に手を突っ込むと•••」 一年生の水の状態変化の単元で使える衝撃動画です。問題のシーンは2分45秒から始まります。スチール製のバケツに液体窒素が注がれており、男性が液体窒素に手を突っ込みます。−196℃液体窒素に手を入れたら大火傷を負うはず•••と思いきや、なんと無... 2015.07.18 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
実験・授業の情報 ビールは電解質? 前回生徒の身近な飲み物を使った実験を紹介しました。三年生「電解質と非電解質」の単元で同じような実験をしたので紹介します。身近な液体が電解質か非電解質か調べる実験この実験では、 食塩(塩化ナトリウム) 食塩水(塩化ナトリウム水溶液) うすい塩... 2015.06.08 化学実験・授業の情報