実験・授業の情報 偶然から生まれた発明品たち エジソンは、失敗を重ねたすえに電球を発明したことは知られていますが、失敗そのものが新たな発明に繋がることもたくさんあるようです。今回は、そんな失敗から生まれた発明品をご紹介します。 24 unintended scientific disc... 2015.05.18 実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) ペットボトルはもう古い!?液体を持ち運ぶ方法 面白い動画を見つけました。液体を持ち運ぶ方法はペットボトルではなくなるかもしれません。portable water持ち運べる水です。「Ooho!」と名付けられたこの水は、ロンドンにある芸術大学大学院、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに通う3... 2015.05.12 実験・授業の情報授業で見せたい動画(授業で使える動画)
実験・授業の情報 暗闇でも見えるナイトヴィジョン目薬開発! 新年度が始まりましたね。この業界では一年で最も忙しい時期だと思います。私は3年生担任になりました。しばらくバタバタしますが、ブログは頑張っていきたいと思います。2年生の「目の仕組み」や1年生の「光」の単元で話せそうな驚きの科学ニュースが発表... 2015.04.04 実験・授業の情報物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画20「ターミネーター2の液体金属が現実に!?」 ターミネーター2でジョンコナーを執拗に追いかけてくる液体金属のターミネーターT-1000。小さい頃に映画を観て衝撃を受けたのを覚えています。あの無敵の液体金属ロボット•••現実のものとなる日がくるかもしれません。というのも、今月3日に学術誌... 2015.03.25 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
実験・授業の情報 もうひとつの地球?第二の地球発見! 地球とほぼ同じ環境の星が見つかりました。「Gliese 832c」という名前の星です。2014年7月のニュージーランドで「地球から16光年程離れた場所に、地球とほぼ同じ環境の「星」があることをニューサウスウェールズ大学の天文学者が発見した。... 2015.01.26 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画10「化学と錬金術」 二年生で初めての化学の導入の授業でいつもするお話があります。それは「錬金術のお話」です。化学と錬金術初めに科学と化学の違いについて説明します。そして、アリストテレスの四元素説を教えます。アリストテレスの4元素説プラトンの5元素説プラトンの5... 2014.12.16 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)