教具

教具

ポケットに入る顕微鏡「fold scope」

スマホが顕微鏡になるという、「スマホ顕微鏡」を前に紹介しました。今回はポケットに入る顕微鏡「Foldscope」を紹介します。ポケットに入る顕微鏡ポケットに入る顕微鏡「fold scope」は紙でできた、ペーパークラフトの顕微鏡です。紙を折...
教具

釘を磁石でこすると磁力をもつ仕組み

研修で面白いものを見せてもらいました。小学校では磁石ではないもの、例えば鉄の釘などを磁石でこすると磁力をもつことを学びます。その仕組みが視覚的にわかる教具をみせてもらいました。磁区と磁石釘は鉄でできています。鉄は強磁性体なので磁石に惹きつけ...
教具

バネ作り器を作りました

前回に引き続きものづくりネタです。研修でピアノ線からバネを作れる「バネ作り器」を製作しました。バネ作り器を作りました工作機械が技術室にあれば各学校でも製作可能です。準備物↑ピアノ線です。鋼鉄製でとても硬いので、ワイヤーカッターで切ります。普...
教具

ミニアクリル水槽を手作り♩

研修でミニアクリル水槽を作りました。簡単につくり方を説明します。 ミニアクリル水槽を手作り♩アクリル工作は、理科の授業でもさまざまなことに応用できそうです。アクリル板でミニ水槽を作る方法まずは、アクリル板を用意します。アクリル板には値段が安...
教具

科学技術週間「一家に一枚シリーズ」

今回は、学校でポスターとして知らずに使われている先生も多い科学技術週間「一家に一枚シリーズ」をご紹介します。科学技術週間「一家に一枚シリーズ」一家に一枚シリーズとは一家に一枚シリーズは、文部科学省が国民に科学技術に触れる機会を増やし、科学技...
教具

超簡易式プランクトンネット

【超簡易式プランクトンネットの作り方】前回手作りプランクトンネットを紹介しましたが、もっともっと、簡単に作れる超簡易式プランクトンネットを紹介します。用意するものはペットボトル(500ml)、輪ゴム、フィルターです。フィルターは、今回は、エ...