教具 ダイソーのビーチボールが天体の授業で使えそう 地球儀は天体の単元では大活躍します。でも、毎回地球儀をもっていくのは大変です。持ちにくいですし、落としたりすると壊れてしまいます。そんな天体の授業で使ってほしいのが100均の地球儀型ビーチボールです。地球儀型ビーチボールこちらはDAISOさ... 2019.03.20 地学教具
教具 手作り電流計の作り方 電気の実験でお馴染みの電流計。実はこの電流計はコイルとストローと磁石があれば手作りできるんです。今回はそんな手作り電流計の作り方についてご紹介します。電流計の作り方型紙を切り取る型紙で電流計のメモリ部分やフレームをつくります。完成♪コイルを... 2019.03.14 教具物理
教具 部活で使えるイレクターパイプ活用法 ふたばのブログでは珍しいクラブ活動ネタです。クラブ活動で何かを購入するとなると思った以上に金額がかかります。そんなときに使えるかもしれないのが今回ご紹介するイレクターパイプです。イレクターパイプイレクターパイプとはイレクターとは、アイデアか... 2019.03.13 教具教師に役立つ情報
教具 直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材2 ワット編 前回は直列回路と並列回路の違いについて演示実験装置を使って説明しました。今回は電力についてです。直列と並列の電力、明るさの関係性を学ぶまず、ワット数の異なる電球を用意します。40Wの電球100Wの電球LEDの普及により、裸電球の生産が中止さ... 2019.03.11 教具物理
教具 直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材1 電気の単元は理科が嫌いになってしまう生徒が非常に多い単元です。ここをうまく教えることができれば理科が好きなまま3年生に進学させることができます。もともと、人体や動物などの「生物分野」で理科が好きになる生徒が多い2年生。うまく電気も教えたいで... 2019.03.08 教具物理
教具 montbellのソーラーキャップがおもしろい アウトレットをうろうろしていると、mont bellのお店で素晴らしいアイテムを見つけてしまいました。こちらです。mont bellで見つけたソーラーキャップ理科好きにはたまらないデザイン!ソーラーパネルがキャップに埋め込まれています。タグ... 2019.03.05 教具物理