物理

実験・授業の情報

ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発!

ペルチェ素子といえば、エネルギー変換の授業ででてくる電気エネルギーを熱エネルギーに変換したり、熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる装置。授業ではさらっと流しがちなペルチェ素子ですが、今回ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発...
教具

夢の外燃機関「スターリングエンジン」

ついにあこがれのスターリングエンジンを購入しました。スターリングエンジンについては以前記事にしました。今回購入したのはレトロなデザインのこちらです。レトロスターリングエンジン曲線美にうっとりしてしまいますね。・・・ふたばだけですかね?(笑)...
教具

ROKRのコースターで位置エネルギーを学ぶ

本屋さんで組み立て式のROKRのTower Coasterが売られていました。位置エネルギーの授業で使えると感じたので紹介します。ROKRのコースター見るからに興味をそそられるROKRのコースターシリーズ。タワーコースターのほかにも何種類か...
教具

ダイソーの「おふろでフルート」で音の秘密を学ぶ

ダイソーでとても面白いものを見つけました。水の量で音が変わるお風呂でフルートです。おふろでフルート水の量で音色が変わるっていうのが不思議ですね。裏の説明では、ふき口から水を入れて、下の蓋から少しずつ水を抜くことで音色を変えていくとあります。...
物理

ニューヨークのベンチで支点・力点・作用点とエネルギーの変換を考える

こちらは、ニューヨークのタイムズスクエアに設置されたベンチです。タイムズスクエアのベンチ出典:© Joe Doucet 2019オシャレな雰囲気ですが、実はこのベンチにはある機能が備わっています。その機能とは・・・車の暴走を止める出典:© ...
授業で見せたい動画

光の速さを体感できる肝付町のVR動画が面白い

鹿児島県の肝付町は大隅半島の東にあります。「はやぶさ」や「イプシロン」など400を超える科学観測ロケットや衛星の打ち上げを行った「内之浦宇宙空間観測所」がある場所でもあります。そんな肝付町が最新技術のVR(バーチャルリアリティ)を利用した宇...