謎解きゲームのSCRAPの「5教科謎検3級対策問題集」が授業で使えるかも

教師に役立つ本
教師に役立つ本

謎解きゲームを一大ブームにした株式会社SCRAPAが小学校の教育課程を元にした謎解きゲームを開催していることは以前記事にしました。

脱出ゲームで話題のSCRAPの五教科謎解き能力検定が気になる。
脱出ゲームや謎解きカフェがエンターテイメントの1つとしての地位を確立しましたね。そんな、脱出ゲームや謎解きゲームを数多くプロデュースしているSCRAP(スクラップ)が学校で学習する英数国理社五教科を元とした五教科謎解き能力検定なるものを行い...
生きる力を育む「第2回五教科謎解き能力検定」開催決定
以前、謎解きゲームを主催するスクラップによる5教科謎解き能力検定について記事にしました。今回、第2回5教科謎解き能力検定が開催されることになりました。第2回五教科謎解き能力検定3級検定開催日が、2020年11月2日(月)〜 11月8日(日)...

そんな五教科謎解き検定が対策問題集として書籍化されていました!

五教科謎解き検定が書籍化

早速買ってみました。内容は小学校の教育課程が中心ですが、中学校でも楽しめると思います。謎解きゲームなので、班対抗などで脱出ゲーム形式で行うと盛り上がるのではないでしょうか?導入や学活などで使ってみてください。

[itemlink post_id=”24615″]

商品解説

SCRAPでは2017年より、謎解き力を測るための検定「謎解き能力検定(謎検)」を実施しています。
それをさらに拡大し、国語、社会、算数、理科、英語という、学校教育で習う主要五教科の学習内容を基にした謎やパズルを出題するのが「五教科謎解き能力検定(五教科謎検)」です。
五教科謎検は、知識だけでは問題を解くことはできません。
教科を横断する思考力、未知の問題 (=謎)と向き合う時の判断力や応用力が必要となります。
本書には、2019年11月に開催された「第1回五教科謎検」(3級)の問題と解答を掲載しています。
また、本番と同傾向の問題をそろえた「練習問題1」「練習問題2」も掲載しています。
本書を通して、必要な知識や、思考の道筋の数を増やし、鍛え、謎を解くための技術を身に付けてください。

同じような本に「謎解き五教科攻略」という本があります。

謎解き五教科攻略〜中学1年生からの脱出

こちらは、中学校の学習内容が学年ごとにまとめられています。気になる方はこちらも調べてみてください。

[itemlink post_id=”24616″][itemlink post_id=”19127″]

↓過去記事もどうぞ

スマホゲームで勉強できる!?最近の問題集の進化が凄すぎる!
本屋さんで問題集を物色していたところ、最近の問題集の進化がすごすぎることを知りました。勉強しないと世界滅亡!?アドベンチャーゲーム風参考書「Applis」この参考書はスマホアプリと連動してストーリーを進めながら勉強していきます。製作は学研な...
タイトルとURLをコピーしました