呼吸

授業・学校で使えるアプリ

デジタル人体模型「ヒューマン・アナトミー・アトラス」通常3000円が今だけ110円!

デジタル人体模型アプリ「ヒューマン・アナトミー・アトラス」が期間限定価格になって登場しました。通常3000円と手を出しにくいアプリでしたが110円(iOSは120円)ということで早速ダウンロードしました。今回は授業で使えるかどうかという観点...
実験・授業の情報

内臓の学習では教師も身体をはるべき?

2年生、消化器や呼吸器、循環器の単元では人の臓器について学びます。人体模型を使うことが多いですが、どうせなら理科の教師自体が人体模型になれば面白いのでは?ということで今回は内臓の位置がわかるある意味スケスケの服を紹介します。教師が人体模型に...
科学館

キモい展に行ってきました②

※このページでは、ふたばがキモい展に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。キモい展に行ってきました②キモい展に行ってきました②です。キモい展で一...
実験・授業の情報

オオカナダモとネンジュモから迫る真核細胞と原核細胞

真核細胞と原核細胞についてオオカナダモとイシクラゲ(シアノバクテリア、ネンジュモ科ネンジュモ属)から迫っていきたいと思います。真核細胞と原核細胞出典:真核生物の起源 オオカナダモの観察まずは真核細胞としてオオカナダモの葉を観察します。綺麗で...
実験・授業の情報

大阪府立水生生物センターに行ってきました

研修で大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターに行ってきました。水生生物センター大阪府の寝屋川市にあります。淀川の近くにあって、淀川の生態系や水質の調査や管理を行っています。水生生物センター内にあるビオトープ。まずは、ウェダーを着て...
科学館

神戸動物王国に行ってきました

神戸どうぶつ王国に行ってきました。今回は新しく生まれ変わった神戸どうぶつ王国について書いていきたいと思います。神戸どうぶつ王国「神戸どうぶつ王国 」は元々は「神戸花鳥園」でした。経営者が変わり、中身もどうぶつとの触れ合いをテーマにしたものに...