教具

教具

北半球と南半球での方位を伝える教材

天体の単元で生徒がつまづく内容の一つが方角です。特に天体では立体的な方位の感覚を必要とするため、難易度が高いと感じます。今回はそんな天体における方位について伝える教材をお伝えします。天体観測における方位を伝える方法準備するものは地球儀とマグ...
教具

太陽の1日の動きを教える教具

今回は太陽の1日の動きについて書いていきます。太陽の1日の動き宇宙の単元って実験を行うのがとても大変な単元ですよね。太陽の黒点の観察や太陽の1日の動きの観察などは実際に全クラスで行うのは非常に大変です。しかし、実験なしに理論だけでは面白みに...
教具

「辺に垂直な面って何?」に答える教具

今回は、数学の授業ネタです。「辺に垂直な面」って、言葉の意味が分かりにくく、苦手とする生徒が多いようです。そんな現状を見て、友人の数学教師、K先生が面白い教具を発明しました。この教具を使えば、「辺に垂直な面」を視覚的に理解させることができま...
教具

LOFTの初売りで見つけたコスモグッズと科学者スタンプ

以前「流星キャンドル」なるものを紹介しました。大晦日の日、ついに母が流星キャンドルを持ってきました。火を灯したところ・・・めっちゃキレイでした☆気になる流星の見え方ですが、火のすぐ下のろうが液化している部分のラメが揺れ動くことで確かに流星の...
教具

ダンゴムシガチャの進化系「陸ガメ」&「ダイオウグソクムシ」をゲット♪

お正月にデパートを歩いていると、最高のガチャが並んでるのを発見しました!ダイオウグソクムシ&陸ガメ🐢ダンゴムシガチャは見慣れて来ましたが、ダイオウグソクムシとかめ🐢が登場となれば話は別です。まずは以前記事にもした陸ガメにチャレンジ🐢かめガチ...
教具

傘に取り付けるタイプのソーラーパネルが発売

3年生いろいろなエネルギーの発電の単元で使えそうなおもしろ商品をネットで見つけました。それがこちらの傘に取り付けるソーラーパネルです(笑)傘に取り付けるソーラーパネル本来雨の日に使う傘用のソーラーパネルを作るなんて新しい発想ですね。実際に使...