実験・授業の情報 永久ゴマの不思議! 今回は不思議な不思議な永久ゴマについて書きます。永久ゴマの不思議! なんの変哲もないお皿があります。ここにコマを回すと・・・永遠に回り続けるのでーす!凄すぎる!しかし、理科の先生は「すごいなぁ」では終わりません!謎を解明していきます。まずは... 2018.03.12 実験・授業の情報物理
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ41電気回路をシミュレーションできる「Circuit Builder」 あまり有料アプリは使わないのですが、面白そうなアプリの場合はとりたくなってしまいます。今回はそんな好奇心に負けてダウンロードしたところ、意外に面白かったアプリ「Circuit Builder」を紹介します。Circuit Builder(i... 2018.03.02 授業・学校で使えるアプリ物理
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ32「Glass」 光の反射や屈折の単元で使える?アプリです。・・・というか、ゲームです。GlassGlassは、光源から出た光を反射板の位置や角度を変えてゴールまで導くゲームです。ゲームをやりながら自然に反射の法則を理解することができます。ゲームを進めていく... 2018.02.19 授業・学校で使えるアプリ物理
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ31「モーションショット」 iPhoneでもAndroidでも使えるコマドリ撮影が簡単にできるアプリ、モーションショットを紹介します。モーションショット使える場面はは前回と同じく記録タイマーの単元です。このアプリはストロボスコープで撮影したような動画をストロボなしに撮... 2018.02.16 授業・学校で使えるアプリ物理
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ29「long euposure camera」 前回ストロボアプリを紹介しましたが、ストロボアプリとセットで使えるのが今回紹介する露光カメラです。授業で使える露光カメラlong euposure cameraAndroid版←リンク夜景カメラiPhone版←リンクAndroid版←リンク... 2018.02.14 授業・学校で使えるアプリ物理
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ28「ストロボ」 物理、記録タイマーの単元ではストロボスコープを使った写真が出てきます。ストロボスコープはストロボを見たことがない生徒にはわかりにくいように思います。学校にストロボの機材があれば、いいのですが、全ての学校にあるわけではありません。(ふたばの場... 2018.02.13 授業・学校で使えるアプリ物理