コミュニケーション能力・心理 「中二病取扱説明書」出そうな杭は出る前に打つ! 俺は悪だぜ、校則破っちゃうぜ、ガム食っちゃうぜ、ワイルドだろ〜?なんで、わざわざ学校でガムを噛むの?なんで、わざわざ大きな音をたてるの?この職についてすぐの頃は本気で悩んでました。でも、少ししてわかりました。彼らの思いは一つ!「かまってほし... 2014.10.24 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ本
教師に役立つ本 教師に役立つ本「いちばんやさしい教える技術」 教師は文字のとおり教えるのが仕事です。何年か教師をしていますが、教えるって本当に難しい。教え方には、「これが正解」という見本がありません。10人の先生がいたら10通りの教え方があるはずです。それでも、私たちは、子ども、保護者、同僚の教師から... 2014.10.23 教師に役立つ本
実験・授業の情報 地球46億年の秘密がわかる本 昨日、コンビニ(セブンイレブン)で面白い本を見つけました。授業で使える本「地球46億年の秘密がわかる本」コンビニでパラパラとページをめくってみて、授業で使えそうだと感じ購入しました。Gakken(学研)が出している科学関係の本はカラーの図が... 2014.10.21 実験・授業の情報教師に役立つ本
生物 精密立体ペーパーバイオロジー 前回、キャノンクリエイティブパークについて書きました。ペーパークラフトに夢中になっている生徒をみて思いました。「授業にもっとペーパークラフトを活用したい!」そこで、同じようなホームページがないかいろいろ調べていると•••ありました。SOIL... 2014.10.17 教師に役立つ本生物
教師に役立つ情報 教師に役立つ本4「理科だからできる本当の言語活動」 昨今の教育の大きな流れの一つが「言語活動の充実」です。 新学習指導要領では「言語活動の充実」が「各教科等を貫く重要な改善の視点」として盛り込まれています。今まで、言語活動は国語科で行うものというイメージが持たれていました。しかし、新学習指導... 2014.10.16 教師に役立つ情報教師に役立つ本
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画3「講談社の動く図鑑move」 ついに図鑑が動く時代になりました !それが講談社の動く図鑑moveです。各図鑑にDVDが附属されているのですが、NHKが手がけた美しい映像が素晴らしい!NHKですが、子ども向けの図鑑ということで堅苦しくないのが授業に使いやすいです。私は中学... 2014.10.12 授業で見せたい動画(授業で使える動画)教師に役立つ本