リニューアルした琵琶湖博物館は以前より大きくなったように思います。水族展示室とA、B展示室の他にC展示室では「湖のいまと私たち」というテーマで展示がされていました。
とても広いです。
C展示室入ってすぐは、学習できるホールのような場所がありました。パネルを見ながら琵琶湖について学ぶことができます。
こちらは琵琶湖に多く群生する「ヨシ」を再現した展示です。「ヨシアシ」のヨシです。ヨシノボリなどの生物にとっては楽園ですね。
C展示室は、琵琶湖の一部を切り取ったような展示が多かったです。
カワウの重さ(2kg)とカワウが一日で食べる魚の量(300〜500g)を体感できる展示です。
体重の4分の1を毎日食べなければいけないなんて大変ですね。体重60kgの人間に例えると毎日15kgも食べないといけません・・・凄すぎる!
展示って大きいというだけで目をひきます。写真では伝わらないかもしれませんが2m級のミミズと直径50cmの幼虫はそれだけで興味深かったです。
突然ですが問題です。これは何でしょうか?
正解はスギ花粉です。拡大するとこんな感じなんですね。
前に科学がちゃでも紹介しましたね。
花粉症の人にとっては悩みのたね。なんとかならないものですかね。
C展示室で一番興味深かったのはこちらの「琵琶湖水系にしかいない生き物」の展示です。絶滅のおそれがある生き物もたくさんいました。
魚だけでなく、魚を食べる鳥たちも琵琶湖周辺にはたくさん住んでいます。
哺乳類も同じですね。ちなみに今回琵琶湖周辺で野生のアナグマさんに会いました。
琵琶湖が生態系を支えているんですね。
私達の暮らしの変化についての展示もありました。
ということでC展示室の紹介でした。様々なことを学べるC展示室。実際に琵琶湖の周辺を散策したくなりました。
もう少しだけ続きま〜す。