思考を整理させるのは大人にとっても難しいものです。子どもたちにとっては今日学習した内容をまとめることさえ難しいように思います。よく、
「ノートは自分が分かりやすくなるようにまとめよう」とか
「先生が書いたのを写すのは当たり前で、自分で気づいたことや感じたことをプラスしてノートにまとめよう」
とか言いますが(⇦すべてふたばが生徒に言ってきたことです(笑))それができるのなら苦労はないわけですよね。
今回は思考を整理するのにとても便利なマインドマップを作れるアプリ「simplemind free maps」をご紹介します。
simplemind free maps(マインドマップ)
マインドマップは思考を定着させるのに有効で最近では授業でもよく使われています。
ここでマインドマップについてご説明します。まず始めに思考を深めていきたい内容をセントラルテーマに決めます。上の図では「ふたばのブログ」になります。その言葉に対して関連する言葉を線でつないで書き入れていきます。さらにその言葉に対して関連するもの・・・といったように言葉同士をどんどん繋げていくのです。下の図は種子植物をセントラルテーマに設定して私が授業の終わりに生徒とともにまとめていったものです。
理科や社会は学習内容の繋がりを理解することがとても大切なので、マインドマップをうまく活用すれば生徒の学習活動を援助することができるのではないでしょうか?
↑私はクラスごとに保存して、毎授業の終わりにマインドマップを作りながらまとめをしています。そして、次の授業の始めにマインドマップを見ながら復習をするという使い方をしています。
見ると1組はたくさんの単語がつながっていたり、3組は枝わかれが細かったりとクラスごとに個性が出るのも面白いですね。
simplemind free maps はiPhone版もandroid版もあります。これだけの機能を無料で利用できるのが素晴らしいです。
タブレットでマインドマップを作るメリットは途中での変更や言葉の追加が簡単に行えるところです。最近では、私自身がマインドマップにはまってしまい、研修を受ける際はタブレットでマインドマップを作りながら講義を受けています。遊んでいると思われないかドキドキしています・・・(笑)
スタイルや色使いも選べます。
思考の整理に大活躍のsimplemind free mapsをぜひご活用ください。