私が光の単元の導入で使った小道具やこネタを紹介していきたいと思います。
①レーザーについて
光の直進を教えるときにはレーザーを例に出すのがわかりやすいと思います。
世界一強いレーザーポインター?
アメリカ海軍のレーザー兵器
上の動画を見せてからレーザーポインターを見せました。生徒はあまり見たことないようで楽しそうでした。
レーザーポインターは道すじが見えないので、光は何かに当たらないと私たちが見ることはできないことがわかります。
technologic
¥4,480
(2024/11/23 17:21:22時点 Amazon調べ-詳細)
②光の三原色の話
レーザーで光が直進するということを説明した後、光が直進するなら、なぜ電気を消した教室で私たちは周りを見ることができるのか質問しました。そこから、光が物体に当たることで反射を繰り返し、目に光の粒が入ることで光を感じることを教えました。導入なので、ここでは乱反射という表現は使いませんでした。その後にみせたのが
100均で見つけたレインボーライトです。ボタンを押すたびに
赤・青・緑
のLEDが光ります。
赤
青
緑
それぞれの光を見せたあと、
「赤や緑のLEDはニュースにならなかったのに、青色LEDはなぜあれほどニュースになったのか」
と質問しました。
「光の三原色が全てそろったから」
※企業と技術者のお金の問題もありましたが・・・
という答えをださせたいです。そして、光の三原色である赤青緑すべてをつけるとどうなるか想像させてから、実際にやってみせます。
↑すべてつくと白色になる。
100均でここまで遊べる(勉強できる)のはいいですね。
③透明下敷きとレーザーポインター
光の三原色を説明したあとで上のような下敷きを見せます。
光は赤青緑の3つの色しかありません。緑の下敷きは緑色の光だけを通します。
だから、下敷き越しはすべて緑色に見えます。
赤の下敷きは赤色の光だけを通します。
だから、下敷き越しはすべて赤色に見えます。
では、赤と緑の下敷きを重ねるとどうなりますか?
正解は
赤の光も緑の光も通れないので黒くなる
生徒から答えを導きたいですね。
下敷きの説明をしたあとに、レーザーポインターを下敷きに当てるとどうなるか考えさせます。赤いレーザーポインターを使ったので、赤の下敷きは通り抜けるが緑色の下敷きは通り抜けない(厳密には少し通り抜けるのでポインターの光がとても弱くなります)が正解です。おもしろいですね。生徒からは拍手が起こりました。
共栄プラスチック
¥304
(2024/11/23 17:21:23時点 Amazon調べ-詳細)
共栄プラスチック
¥486
(2024/11/23 17:21:24時点 Amazon調べ-詳細)
共栄プラスチック
¥430
(2024/11/23 17:21:25時点 Amazon調べ-詳細)
靴屋さんの父からもらったニューバランスのガラス細工です。授業では、これを生徒に見せてからどうやって作ったか考えさせました。正解は二つのレーザーを当てることでレーザーの重なり合った部分に傷をつけるです。毎回クラスに一人くらいは正解します。科学的で論理的な思考が必要ですね。
・・・あれ?青と緑が重なっても黒にはならないなぁ・・・緑の下敷きは緑色しか通さない・・・青の下敷きは青色しか通さない・・・理論的には重ねると黒になるはずなんだけどなぁ・・・どうも青と緑の下敷きは青と緑以外の光も通している様ですね。もう少し濃い緑と青の下敷きが欲しいと思いました(笑)