このページでは、ふたばが名古屋市科学館に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。
今回、名古屋市科学館のプラネタリウムを見るというのが一つの目標でした。実は前にも一度挑戦したことがあったのですが、10時くらいに着いたときにはその日のプラネタリウムのチケットはすべて売り切れてしまっていました。弟がGWに行ったときは8時半から並んで午後3時からのチケットだったそうです。人気の高さが伺えますね。
名古屋市科学館のプラネタリウムは投影機を中心に座席が円形に並んでいました。
座席は左右に回したり、リクライニングすることができます。そして、学芸員さんの癒やしのボイス・・・名古屋市科学館プラネタリウムは本当に最高でした。
プラネタリウムで教えてもらったのですが、名古屋市科学館のホームページでは天体についての様々な情報を知ることができます。
赤い矢印の部分です。天文情報には現在の太陽の様子やISS(国際宇宙ステーション)のライブ映像を調べることができます。また、科学部で使えそうなペーパークラフトなどもありました。当日の月齢、南中時刻、日の入り、日の出なども分かるので授業でも使えそうです。
面白いと感じたのはISSの通過予測です。ISSが何時にどの方角に見ることができるのかを調べることができます。夏休み中にも何回かチャンスがあるようです。晴れた夏夜に空を眺めてみてはいかがでしょうか?
↑2014年10月28日の地上から見たISSの様子です。