科学がちゃ「イモリとオオサンショウウオ」で両生類を学ぶ

教具
教具生物

2年生、脊椎動物の分類の授業で使えそうな科学がちゃ、ネイチャーテクニカラーの「イモリとオオサンショウウオ」をご紹介します。

イモリとオオサンショウウオ

ネイチャーテクニカラーのがちゃは本当にリアルです。使いどころは2年生のセキツイ動物の単元。生徒は、は虫類や魚類についてはイメージを持っていますが、両生類についてはあまり明確なイメージがないように思います。昔はカエルを例に上げて、

  • 体が粘膜で覆われていてネバネバ
  • 触ると冷たい

などと説明すれば「そういえば〜」などと反応が返ってきました。しかし、今はどうでしょう。田んぼが身近にない都会を中心にカエルを捕まえた経験がない子どもたちが増えています。そんなカエルを触ったことのない子どもたちが多い都会の学校で使いたいがちゃです。何がいいかというとこの↓

出典:ネイチャーテクニカラーホームページ

リアルさです!凄いですよね。冷たさはわかりませんが、鱗のない体表のようすなどを観察できます。本物のカエルやサンショウウオを触れない子どもたちもがちゃなら触ることができます。「キモチワルイ!」などといいながらも「キャーキャー」いいながら順番に回していきます。ネイチャーテクニカラーのがちゃで授業を盛り上げてみてください。

[itemlink post_id=”20896″]
タイトルとURLをコピーしました