教具

教具

科学ガチャ「ミニ博物館 恐竜骨格編」と「きれいなクラゲ」

今回は科学ガチャねたです。ミニ博物館 恐竜骨格編子どもの頃憧れた恐竜の骨格模型がついに机上に・・・ということで恐竜の骨格標本です。300円で机の上が博物館になるなんて幸せな時代ですね。きれいなクラゲこちらは文字通りきれいなクラゲです。クラゲ...
教具

DIMEの過去の付録をメルカリでゲット♪

毎日のようにDIMEの付録で手に入れたメモパッドを使いながら、逃したDIMEの付録「デジタルポケットスケール」と「デジタル調理温度計」のことを考えていました。・・・欲しい!やっぱり欲しい!ということでメルカリで検索するとなんと、この2つがセ...
ICT活用

レゴで作るピタゴラスイッチ?「カラコロピタン!」でプログラミングを学ぶ

みんな大好きピタゴラスイッチ。毎回、この装置を作ってる人たちの凄さに驚かされます。ボールがスタート地点からゴール地点にうまく転がるようにコースを作るだけなのですが、途中にある様々な仕掛けを見ては、その凄さに唸されます(笑)ピタゴラ装置でプロ...
教具

ニトリでガリレオ温度計とストームグラスを発見!

時計好きのふたば。新しい時計を手に入れたのをきっかけに時計ケースを買おうとニトリに行くとオシャレな科学オブジェが売られているのを見つけました。こちらです。ニトリで発見オシャレな科学オブジェなんと、ガリレオ温度計とストームグラスが売られていま...
教具

科学がちゃ「イモリとオオサンショウウオ」で両生類を学ぶ

2年生、脊椎動物の分類の授業で使えそうな科学がちゃ、ネイチャーテクニカラーの「イモリとオオサンショウウオ」をご紹介します。イモリとオオサンショウウオネイチャーテクニカラーのがちゃは本当にリアルです。使いどころは2年生のセキツイ動物の単元。生...
教具

学研の「人体骨格ミュージアム」が楽しそう🦴

本屋さんで面白い本を見つけました。学研の人体骨格ミュージアムです。人体骨格ミュージアム人体骨格模型は 学研の「科学」のふろくとして1973年に初めて登場したそうです。今回、そんな骨格模型が、『人体骨格ミュージアム』として再発売されました。新...