妻の実家である福岡に里帰りした時、新しくできた福岡市科学館に行きました。今回は2017年10月1日にオープンした福岡市科学館について書いていきます。
※授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。
福岡の中心街である天神から数駅、天神南駅から約10分の場所にあります。福岡空港から40分、博多駅から約30分です。駐車場はありません。科学館といっても、見た目は普通のビルでした。一階は食料品、二階はオシャレな蔦屋書店でした。年末だからか、10時頃にはプラネタリウムのチケットを取るための行列が外まで連なっていました。
3階はチケット売り場と企画展示室があります。また、連携スクエアという場所があり、協賛している企業の広告が科学館っぽく展示されていました(笑)
このコーナーは無料で観覧することができます。
こちらは4階のサイエンスナビと呼ばれる資料室です。科学に関連する本が子ども向けから大人向けまでたくさんありました。大型テレビが並んでいて、選択していくと科学の事柄について調べることもできます。
プラネタリウムを見る予定だったのですが、無料で開館記念特別展関連サイエンスショーが開催されていたので、見ることにしました。見た感想は・・・子ども向けの小さな科学ブースとった感じ。無料だから仕方ないですね。ちなみにこれを見ている間にプラネタリウムは売り切れてしまいました。最新式のプラネタリウムを見たかったのに・・・無念(泣)
サイエンスショーでおみやげをもらいました。折り曲げられて先を赤く塗られたクリップと厚紙に巻かれた糸です。クリップが磁化されていて、コンパスのように北をさすようになっています。入り口で配られたものの、説明は
「これで北を調べられます。家で使ってみてください」
・
・
・
関西人のふたばは
「今使わへんのか〜い!」
とツッコミをいれそうになりました。
やっぱりお金を払わないと良いものはみれないと感じた出来事でした(笑)
それでは、気を取り直しまして。開館記念特別展についてです。
「宇宙なひと」では、宇宙に関係する様々な展示がありました。
ガリレオの望遠鏡のレプリカがありました。ロマンを感じますね。
これは、まさか・・・、スーパーカミオカンデ用の光電子増倍管ではないかぁ。周りの小さい子どもが無視していく中、ふたばはしばらく見とれていました(笑)
昔の人の宇宙観です。神様が支えていたり、蛇や亀や象が支えていたりです。子どもに自分だったらどんな風に考えるかを考えさせても面白そうですね。
宇宙人を探し続ける人「フランク・ドレイク」ロマンですね。他にも様々な展示がありました。
宇宙服
運用が止められたスペースシャトルの模型。私達の時代は宇宙といえばスペースシャトルです。
展示を見て初めて知りましたが、NASAではミッションごとに宇宙飛行士たちを集めて、映画ポスター風に写真を撮るそうです。スタートレックやパイレーツ・オブ・カリビアン、マトリックスなど、その年の大ヒット映画のポスターをもじるみたいですね。面白いです。
いろいろな宇宙食。日本製のものは味もよく人気だそうですよ。
これが何かわかればあなたは宇宙通です。
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」です。数ある実験棟の中でも一番大きいそうです。
いろいろなペンシルロケットがありました。
宇宙といえばロケットですね。このようなペンシルロケットが実験データを集めてくれたおかげで大きなロケットが打ち上げられるようになったんですね。
突然ですが、1000分の1サイズのイトカワ上にいる「はやぶさ」を探してみてください。
・
・
・
・
・
・
タイムアップ!
正解はこちらです。
ちっちゃ!っていうかイトカワでかっ!日本が誇る小惑星探査機です。
ロボットって感じのフォルムがかっこいいです。
NIPPONの文字が光ってます。H2Aロケットをはじめとする国産ロケットたち。宇宙産業はこれからどんどん活性化していくはずです。これらの展示をみた子どもたちが将来宇宙に関係する仕事につくかもしれません。日本、世界にとって明るい未来がきてくれることを切に願います。