今回は、授業の導入や学活などのちょっとしたスキマ時間、学級通信などで使える「アインシュタイン式論理脳ドリル」を紹介します。
アインシュタイン式論理脳
近年、子どもに論理的な思考力を求める傾向が強まっています。理科で求められる論理的な思考力とは、観察・実験の結果を整理し考察するといった、理科の授業の根幹をなす力といっても過言ではありません。論理的思考力は,論理に支えられて物事を判断し,問題を解いていく力です。
理科の教科書は、帰納的な推論によって展開されているので,論理的思考力を高めることは理科学習において最重要課題といえます。しかし,この論理的に考える力が子どもたちにあまり身についていないように感じます。私は生徒が日常生活において論理的に考える必要がなくなり、論理的に考える練習を積まずに成長をしてきたせいだと考えています。昔は遊びにしても
「どうやったら、紙飛行機が遠くに飛ぶのだろう」
「どうしたら、魚を上手に釣れるのだろう」
といった風に子どもたちは日常的に「疑問」をもち、それを論理的に解決していったのではないでしょうか?しかし、今子どもたちが夢中なのはゲームです。ゲームに論理的な思考力は必要ありません。分からなければスマホで攻略サイトを見ればいいだけです。では現代の子どもが上にあげた
「どうやったら紙飛行機が遠くまで飛ぶのか?」
という疑問を持ったらどうなるでしょうか?答えを早く知りたい子どもはスマホで「飛行機 遠く 飛ぶ」で検索をして、苦労することなく遠くまで飛ばす方法を知るはずです。これでは、論理的に考える力はつくはずがありません。
論理的に考えるのが苦手な子どもたちが増えていますが、本来、論理的に考えることは楽しいものです。この本は論理的に考える楽しさを教えてくれます。遊び方は簡単です。いくつかの文章を読んで、矛盾しないように空欄を埋めるだけです。
↑ヒントを読み解き正しいマスに書き込んでいきます。生徒は楽しみながら必死に解きます。
論理的に考える力は子どもたちが社会にでてから最も必要とされる力ではないでしょうか?このような論理パズルをすることで論理的に考える楽しさを伝えていければいいなぁと感じます。
あ
¥1,311
(2024/11/25 07:21:47時点 Amazon調べ-詳細)
¥160
(2024/11/25 07:21:48時点 Amazon調べ-詳細)
¥840
(2024/11/25 07:21:48時点 Amazon調べ-詳細)