今日の研修で、面白い実験をしていたのでご紹介します。
どちらが磁石?
上の写真を見てください。形も色も全く同じ二本の棒があります。
実は一方が棒磁石でもう一方は鉄の棒なのです。
この二本、どうすれば棒磁石と鉄の棒を見分けることができると思いますか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解はこちら
二本の棒をアルファベットのT字の形になるように配置するでした。
T字にするとなぜわかるのでしょうか?
理科教師のメンツをかけてわかりやすく解説したいと思います。
棒磁石は磁力をもっているので、磁界が発生します。下図
磁力が強いところ(磁石がくっつくところ)は、N極、S極の部分だけで、中央部は磁力があまりはたらきません。
棒磁石が磁力を持つのは極のみということになります。
横棒をA、縦棒をBとします。
T字に配置したときに、くっつかなければ、Bは磁力がはたらいていないのでAが棒磁石。
くっつけばBに磁力がはたらいているということになり、Bが棒磁石ということになります。
よくできた問題です。ちょっと考えればわかることですが、論理的な思考が必要ですね。今度、子どもに解かせてみたいと思います。